2024年4月20日(土)

Inside Russia

2017年12月7日

 平昌冬季五輪をボイコットすべきだ――。国際オリンピック委員会(IOC)がロシア選手団の平昌五輪参加可否を発表する前、ロシアではドーピング問題は米国がロシアを貶めるために作り出した陰謀であるとして、強硬論が渦巻いていた。

 しかし、その雰囲気は鶴の一声で一変した。「私たちはどんな封鎖策も宣言しないし、個人的資格で参加したい選手たちを邪魔することはしない」。IOCや米国を批判していたプーチン大統領その人が、決定が下された翌日の12月6日、IOCが引いたライン通り、国旗なし・国歌なしの中立選手として、ロシア人選手が出場することを容認した。

2014年のソチ五輪、優勝したフィギュア団体のメンバーを祝うプーチン大統領
(写真:ITAR-TASS/アフロ)

 黒帯の柔道家であるプーチン大統領が、一部のスポーツ界から懇願されていた声に耳を傾けたことが路線急変の一番の理由ではない。大統領にとって最も大事な来春の大統領選挙に勝つために、緻密な戦略の下で、名を捨てて実を取る決断をしたのである。その政治判断は一方で、「21世紀の皇帝」の下で一枚岩に見えるロシアの政治体制が弱体化しており、いつ反乱の導火線が着火するかわからないシナリオが現実の物として存在していることを意味する。

不正は国家ぐるみのものと断定された

 ロシアではソ連時代から続く国是で、政治とスポーツは一体化しており、五輪は国威発揚と政権浮揚のために政治利用されてきた。冬のスポーツ王国ロシアが五輪で負けるようなことがあってはならない。ところが、2010年のバンクーバー五輪でロシアは史上最悪の惨敗を喫した。フィギュアスケート男子で金メダル有力だったエフゲニー・プルシェンコは米国のイヴァン・ライサチェクに負け2位、お家芸のアイスホッケーはメダルさえとれず、ヴィチェスラフ・ブイコフ監督は「赤の広場でギロチンか絞首台にでもかけてください」と言った。

 翌14年に自国開催となるソチ五輪でメダルを量産するため、国家の威信にかけて、スポーツ界の復興に乗り出した。多額の資金を選手強化にあて、諸外国から有望選手を説得し、帰化を認めた。韓国のショートトラック界でほされていたビクトル・アン選手もロシアにひっこぬかれた。

 そして、無理強いした上からの号令が、組織ぐるみのドーピング体制を副産物として生み出したのである。露紙ベドモスチは、プーチン政権がソチ五輪での勝利を「経済や社会情勢が悪化するなか、国民を動員する手段」として政策に取り込もうとしたことが、無謀な不正を招いたとの見方を伝えた。


新着記事

»もっと見る