2024年4月25日(木)

前向きに読み解く経済の裏側

2018年4月16日

学歴は目標に向かって努力できる人物か否かを見る指標

 有名企業に入りたいと思う高校生は、どうすれば入れるのかを考えて、難関大学を目指すでしょう。そうした高校生たちが、ライバルに勝つために努力して成果を上げると学歴フィルターを通れるのです。

 これを企業から見ると、「ここで頑張れば良いことがある」とわかっている時に、「遊びたい自分を我慢させて頑張らせるだけの精神力がある人物だ」、と推測することができるわけです。もちろん、根拠としては心もとないですが、少なくとも大勢の就活生の中から面接する人としない人を抽選で分けるよりはマシでしょうから、それを批判することはできないでしょう。

 もちろん、実際に学力テストを実施する方が望ましいには違いありませんが、コストがかかりますし、結果として難関大学の学生の方が合格する確率は遥かに高いようです。

 男女差別は、自分の努力ではどうにもできないことでの差別ですから許されませんが、学歴フィルターは、自分の努力の結果を問われているのですから、「学歴差別」「学力差別」などとは呼べないわけです。

問題の根本は、学生が何十社も受けられてしまうこと

 以上、学歴フィルターを使う企業を擁護してみましたが、筆者とて現状を好ましいと思っているわけではありません。本音を言えば、「学生が受けられる企業の数を制限する」べきだと考えています。「5社しか受けてはいけない」と言われれば、よほど自身がある学生以外は人気企業を受けないでしょうから、人気企業の採用担当者も、受けにきた就活生全員と面接ができるでしょう。

 筆者の頃は、事実上そうでした。4年生の10月1日に解禁になりますから、数日間で数社を受けて、数日後には内定が出たのです。内定が出なかった学生は、第二ラウンドに進み、採用定員割れの企業とのマッチングに臨む、というわけですね。学生にとっては高望みをしすぎて第二ラウンドに進んでしまうのか、遠慮しすぎて不本意企業を第一志望にしてしまうのか、運不運の要素はありましたが、短期決戦なので受ける方も採用する側も楽でした。

 昔と異なり、今では企業に10月1日解禁を徹底するのは無理でしょうし、仮に徹底を図ると抜け駆けする企業が得をしてしまいかねませんから、難しい所ですが。

 人気企業は、受験料を取れば良いのかもしれません。そうすれば、「記念受験」の就活生が減るでしょう。もっとも、1社だけでやると評判が落ちるでしょうから、難しいでしょうね。代替的な手段として、「業者のテストを受験して、一定以上の成績を得た学生だけ、説明会に参加して下さい」という事はあるかもしれませんが。


新着記事

»もっと見る