2024年4月20日(土)

古都を感じる 奈良コレクション

2011年3月16日

 しかし、聖武天皇は、本気でそういう世界を実現させようと思っている。だから苦しむ。本気だから、苦しむ。

奈良市立六条小学校のこどもが描いた
聖武天皇

 聖武天皇は若いころから体が弱かった。体は弱いが、心は強い。精神力で生きているタイプである。でも、その心も苦しむ。できるはずのないことをしようとするから、ひどく苦しむ。そして、苦しみぬいた末に、大仏を造ることを決意した。

 そのとき、大きな力やたくさんの富は、むしろ有害無用なものとなる。小さな力を無数に集めることにこそ価値がある。

 「風の谷のナウシカ」では、「その者、青き衣をまといて、金色の野に降り立つべし。失われた大地との絆〔きずな〕を結ばん」という古い予言が繰り返される。

 ナウシカこそ、その人であったのだが、ナウシカが身にまとう青い衣は、傷ついたナウシカが、傷ついた王蟲のこどもを抱きしめた時に、その体液で青く染まった衣だった。

 もしも、世界が救えるものだとして、それができるのは、深く傷つき、苦しみ、その真っ直中を突き抜けた人だけではないか。苦難を乗り越えるのではなく、苦難の真っ直中を突き抜けた人。傷つき苦しんだ果てに何かが得られること、それこそが本当に尊いものであることを信じたい。

 今も、目の前のテレビの画面には、信じられないような惨状が映し出されている。

 「風の谷のナウシカ」には、この世の終わりに腐海があふれでて世界を覆い尽くす大海嘨〔だいかいしょう〕なるものについて語られるが、あの大津波は大海嘨のようにみえた。

 深く傷つき、深く苦しむ人々が、苦難の真っ直中を突き抜けて、ふたたび大地との絆を結ぶことを祈りたい。一本の草さえ持たぬ微塵〔みじん〕のような私ではあるが、全身全霊を込めて祈り続ける。




「WEDGE Infinity」のメルマガを受け取る(=isMedia会員登録)
週に一度、「最新記事」や「編集部のおすすめ記事」等、旬な情報をお届けいたします。


新着記事

»もっと見る