2024年4月20日(土)

ビジネスパーソンのための「無理なく実践!食育講座」

2018年6月1日

調理担当者は「ていねいすぎるくらいの手洗い」を!

ビジネスメンへの食中毒対策を一言でいえば「食べ物は充分に加熱すること」だった。
同様に、ビジネスウイメンへの食中毒対策を一言でいえば「よく洗うこと」だろう。

まずは手洗い。
ビジネスウイメンは“手指のお手入れ”には、さぞかし気をつかっていることだろう。
ただし、お手入れの行き届いた美しい手指が清潔であるとは限らないので、勘違い(自信過剰)に陥らないようにしたい。

ほとんどすべての女性は、調理の前には手を洗っていると思うが、少なくとも最初の1回くらいは「ていねいすぎるくらい」の手洗い【※3】を励行しよう。
手指は、調理の開始前だけではなく、調理中にもたびたび洗いたい。
とりわけ、加熱せずに食べる料理(サラダ・刺身・和え物など)の前後には、流水で手指を洗うこと。
肉や魚などは、充分に加熱することで原因菌が死滅(激減)する可能性が高いが、加熱しない料理では死滅しない細菌類が、口に入るまでの間に急増して食中毒を引き起こすリスクが高くなる。

ウッカリしがちなのが、生食する料理と加熱する料理の「つなぎ目」。
生の肉や魚を触った手で、生野菜サラダなどを調理すると、肉や魚についていた細菌類が野菜について増殖する。
肉や魚のほうは加熱をするからリスクが減るが、生野菜サラダのリスクは増大する。
肉や魚を調理した包丁やまな板も同様。
本来は調理器具を使い分けるべきだが、家庭ではナカナカそうもいかない。
その場合は、よくよく洗ってから、次の調理に取りかからなくてはならない。

食中毒の原因は家庭内のアチコチに山ほどある

清潔にしているつもりでも、家庭内には「あらゆるところ」に食中毒の原因となる細菌やウイルスが存在していると考え、「どこかに触ったあとは必ず手を洗う」ことを習慣づけたい。

トイレに行ったあとに手を洗わない女性はいないだろうが、調理と洗濯を同時に進めている場合には、洗濯機に触ることがある。
食器棚にはよく触ることだろう。
子どもに触れるのはしょっちゅうだ。
調理途中でお年寄りの面倒を見ることだってある。
そういう行為をしたあとは、必ず流水で手をよく洗うこと。

ふきんやタオルやスポンジ、食材を入れたボールなども、使用後はそのまましまうのではなく、ていねいに洗ってよく乾かす習慣をつけよう。

細菌やウイルスがついているのは、他人や家財道具ばかりではない。
自分の体でも、よく洗ってない部分には、食中毒菌がついている可能性が高い。
たとえば(調理前に)手指のようには念入りに洗わなかった顔や頭。
調理途中で鼻の頭をかいたりしたら、手を洗う。
自分や家族を過信しないこと。
「体調が悪くない人(たとえば自分)は食中毒菌を持ってない」ということではない。
ほとんどの人は、食中毒の要因となる細菌等を保持している。
その数が少なかったり、存在している部位が危険ではない場所だったりして、食中毒になってないだけ。

【※3】http://n-shokuei.jp/eisei/sfs_tearai.html


新着記事

»もっと見る