2024年4月17日(水)

ビジネススキルを活かして楽しむ脱力系子育てのススメ

2018年10月25日

(BrianAJackson/iStock/Getty Images Plus)

変わらない社会
働くことに負い目を感じる母親たち

 退社時間直前にクライアントからの電話。

 「あ〜、学童のお迎え時間に間に合わない!」

 急いで会社を飛び出し、子どもを迎え、家に帰っても一息つく間もなく、夕飯の支度。

母:「宿題は学童でやってきたのよね?」
子:「まだー、これから」
母:「学童で終わらせておいてって言ったじゃない!」
子:「だって、今日は学童でレクリエーションがあって・・・・・・」
母:「つべこべ言わずに、さっさとやりなさい!」

 共働き家庭なら、どこの家でもありがちな光景ではないでしょうか。

 仕事をしたい。子育てもしたい。

 でも、両方をちゃんとやるには時間がない。

 毎日時間に追われ、子どもと一緒に過ごせるわずかな時間も、「宿題はやったの?」「早く寝なさい!」と、子どもを急き立て、ガミガミ叱ってばかり。

 もし、私が仕事をしていなかったら、「もっとたっぷり手をかけてあげられるのに」と悩んだり、働くことに負い目を感じるお母さんは少なくありません。

 また、お父さんも、いつも必死で頑張っているお母さんを見て、自分なりに気遣っているつもりだけど、やり切れていないと感じ、「どうしたらいいのだろう・・・・・・」と悩んでおられる方も多いと思います。

働き方改革は進んで欲しいのだけれど……

 総務省のデータによると、子どもがいる共働き世帯の数は、2000年には557万世帯だったのが、2016年には690万世帯と25%も増えています。共働きが主流になった現在、働き方改革の取り組みが各方面で進められています。

 しかし、現実問題として、企業勤め、自営業問わず共働き家庭の多くが、仕事と子育ての両立に苦労する図式から解放される目処が立っていません。

 母親が専業主婦の家庭が多かった時代に育った、今のお母さん達は、家庭は女性が守るものというひと昔前の価値観と、女性も働くことを勧める今の世の中の動きとの間に挟まれ、「仕事も家庭もしっかり両立しなければ!」と肩に力を入れてしまいがちです。

 しかし、現実は時間が足りない。

 「働き方を変えるしかない」というのは簡単です。でも、世の中や企業が変わるには、まだまだ時間がかかるでしょう。

 ならば、「夫婦で分担し合うしかない」と思うかもしれませんね。作業分担をして互いの負担を軽くするというのは、確かに間違ってはいません。でも、家のことを分担しあったとしても、夫婦それぞれがいま目一杯がんばっている仕事の量自体は減りません。

 つまり、家族のタスクの全体量そのものは変わらないのです。

 それではやはり、また行き詰まってしまうのではないでしょうか。

 であれば、「しなければいけない」と思い込んでいることを手放して、今の時代にあった子育てにシフトチェンジしてみてはいかがでしょうか。


新着記事

»もっと見る