2024年4月25日(木)

日本再生の国際交渉術

2012年8月7日

TPPの動きに敏感な中国、EU

 TPPの動きに中国もEUも極めて敏感である。特に中国はTPPがアメリカによる「対中封じ込め」ではないかとの懸念を持ちつつも、TPPが成功裏に交渉された場合にはアジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)の中核になる存在と見て分析評価を怠っていない(前掲拙稿参照)。TPPが出来た時、中国にとって自国が参加していないTPPはWTO加盟(2001年)以前の状態への「後退」であり、対中差別の「悪夢」の復活に他ならない。

 では中国は何をもってTPPを自国にとっての「経済的脅威」と観念するのだろうか? それは日本のTPP参加をおいて他にない。世界第一位の経済大国と世界第三位の経済大国がアジア太平洋を跨いだ形でFTAを形成する、しかもその両国は日米安全保障条約という軍事同盟で結ばれている。このことが持つ意味は中国にとっては極めて重大である。

 日本のTPP参加は、単に日本にとって経済的意味があるだけではなく、TPPの付加価値を高め、TPPの方向性を決定づけることになろう。昨年11月に日本の後を追うようにカナダとメキシコがTPP参加を打ち出したように、今後日本がTPP参加を正式に表明すれば、ASEANの多くの国がマレーシアやベトナムに続け、とばかりにTPP参加へ傾斜するだろう。韓国は既にアメリカとのFTAを発効させているから、中国はいよいよTPP参加を余儀なくされる状況に陥る。

 このように日本はTPPという通商ゲームのいわば「ゲーム・チェンジャー」としてアジア太平洋の自由貿易圏をリードできる可能性を秘めている。しかし、このゲームは時間との勝負という側面もあり、日本のTPP参加決定が遅くなればなるほど、日本の「ゲーム・チェンジャー」としての役割は小さくなる。

中国にとってベストなシナリオとは?

 では、TPP参加を躊躇する日本を中国はどのように見ているのだろうか。

 中国にとって一番都合のよいシナリオは「ASEAN+3(日中韓)」の東アジアFTA(EAFTA)であり、アメリカやオーストラリアと切り離した形で日本をこれに引き込むことである。その意味で、日本のTPP反対派が「TPPではなく、東アジアFTAを」と主張するのは中国にとってはまさに「渡りに船」である。


新着記事

»もっと見る