2024年4月20日(土)

科学で斬るスポーツ

2015年4月7日

フロントドアとバックドアの使い分け

図8 フロントドアの変化球の軌道。左打者に対し、インコースからストライクを狙う  図9 バックドアの変化球の軌道。右打者に対しアウトコースのボールからストライクをとる
拡大画像表示

 フロントドアとは、打者に向かってインコースに投球し、打者をのけぞらせてストライクをとる変化球のこと。図8のように左打者のインコースにツーシームなどを投げる配球だ。

 一方、バックドアは、図9のようにアウトコースのボールゾーンから、ストライクをとる変化球。黒田投手の場合、右打者に外側に投げるツーシームなどが代表的だ。

 こうしたフロントドア、バックドアを使い分けできるのは、黒田が極めてコントロールのよい投手だからだ。今シーズン、黒田の初登板となったヤクルト戦では、必ずしも本調子ではなかったが、フロンドア、バックドアを警戒させながら、逆のカットボール、スライダーを要所に投げ、相手打者を翻弄し、7回無失点で切り抜けた。ブンブン振り回すヤクルトの打撃陣の狙い球を、考慮した頭のよい投球術と言える。

大リーグのヒロキ・クロダで、
15勝いくか?

 百戦錬磨の見事な投球術だったが、全く不安がないわけではない。日本、そして大リーグで成功し、再び40歳を超えて、日本で成功した例はないからだ。大リーグで通用した投球術が、日本のマウンドの緩い傾斜や固さに適応するよう再調整が必要だ。

 石橋さんは「大リーグのように力対力の勝負ではなく、ミート中心の打者が多い日本では、ツーシーム、スライダーを多用した大リーグとは異なる球種の組み立てが必要になるだろう。日本のプロも統一球に変わり、多くの障壁はある」と強調する。

 しかし、ヤクルト戦で見られたように、黒田には大リーグで成功した投球術と、過去の広島時代に成功した投球術を持ち、それを巧みに出し入れできる柔軟性、経験がある。黒田と対戦したことのある打者から見ると、その両方の投球術を警戒しなくてはならない。これはかなりプレッシャーである。黒田投手には、精神的に優位にたてる強力な武器になるだろう。

 木村さんは、「今年の調子を見ると、ローテーションをきっちりこなせば、15勝はいくだろう」と予測する。

 石橋さんは「若い選手には、黒田博樹ではなく、ヒロキ・クロダという大リーグ投手と対戦することになる。日本野球を知り尽くしたクロダは、謙虚に日本野球に適応し、大いにファンを喜ばせてくれる。とても楽しみ」と期待を込める。

  
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。


新着記事

»もっと見る