2024年4月20日(土)

地域再生のキーワード

2015年6月8日

 「神石高原はすばらしいところなのですが、町おこしをやる条件としては非常に厳しい。ここで成功すれば日本全国どこでもできる。神石高原をモデルケースにしたいんです」とPWJ代表の大西健丞氏は語る。

 実は、大西氏はふらっと訪れた神石高原町に惚れ込み、2010年に奥さんと共に移住。その後、東日本大震災もあってPWJの本部も町内に移した。移住して地元の人たちと親しくなる中で、ティアガルテンの話が持ち上がった。仙養ヶ原の組合の幹部だった河相昇氏と意気投合、地元の説得などは河相氏が一手に引き受けた。人口が1万人を切った神石高原町の町民の間にも、「このままでは地域経済が崩壊してしまう」という危機感があったのだ。

大西氏(右)と河相氏(左)

 ところがプロジェクトが動き出した段階で、河相氏が急死してしまう。もはやこれまでと思ったところ、子息の河相道夫氏が父の遺志を継いで参画することになった。PWJと地元が共同出資して作った株式会社神石高原ティアガルテンの代表取締役に就任した。「もちろん計画に難色を示す人たちもいましたが、形が見えてくるにつれ反対の声はなくなってきました」と河相氏。

 ティアガルテンは構想から2年もたたずにオープンにこぎつけたが、その原動力となったのが、大西氏の幅広い人脈だ。

 ティアガルテンの牛を管理するのが相馬行胤(みちたね)氏。相馬野馬追で有名な、福島の旧相馬中村藩主家の34代目の当主に当たる。もともと相馬市で農業などを営んでいたが、東京電力福島第一原子力発電所の事故で途方に暮れていたところ、大西氏に出会う。話がとんとん拍子に進んで13年に神石高原に移住した。相馬氏は「カシワダイリンクス」という会社を設立、地元の有力企業である常石造船の協力を得て広大な土地で乳牛の飼育に乗り出した。

(左)ティアガルテン内の牛舎。牛の乳で作ったソフトクリームが販売される (右)相馬氏の牧場

 ティアガルテン全体のデザインを請け負った荒木洋氏は大西氏とは小学校からの同級生。資金調達の仕組みづくりやプログラム作成に携わるイノウエヨシオ氏や鵜尾雅隆氏はNPOなどの資金調達を支援するファンドレイジングの専門家。浅妻信弘氏は東京ディズニーランドのイクスピアリの社長だった人物だ。


新着記事

»もっと見る