2024年4月20日(土)

WEDGE REPORT

2016年1月15日

誤解③アウンサンスーチーは日本を嫌っている?

 これも一部のメディアが書き、かつ日本人ビジネスマンからよく聞かされる「解釈」である。しかし、アウンサンスーチーは日本を前向きに評価しており、重要な国として認識していることは間違いない事実である。

 アウンサンスーチーが日本を嫌っていると主張する人々には、1988年から2011年まで23年間続いた軍事政権期に、日本政府と日本企業がもっぱら軍政側との交流を重視したため、彼女が日本に不快感を抱いているはずだという「思い込み」があるようだ。したがって、NLD政権が発足すれば日本が「仕返しをされるかもしれない」という恐怖心がどこかにあり、それが「日本嫌いのアウンサンスーチー」という見方を生みだしているように筆者には思われてならない。

 しかし、彼女は復讐に興味を示さない人間であるし、そもそもそういう行為を国民に対して厳しく諫めてきた人物である。彼女はまた、「民主主義は規律ある国民の上に花を咲かせる」と認識している。日本(および日本国民)はその点で見習うべき存在として高く評価されており、民主化運動にデビューした当初から、民衆への演説でもそのことを何度か指摘している(これについては伊野憲治編訳、『アウンサンスーチー演説集』、みすず書房、1996年を参照)。

 さらに、彼女が日本の官僚制を高く評価していることも付け加えておきたい。アウンサンスーチーは1回目の自宅軟禁(1989-95)から解放されたあと、民衆に向けた演説の中で、「日本の官僚は前例があれば必ずそれを実行する」ことをほめ、前例があろうがなかろうが動くことなく、軍人に命令されて初めて動くミャンマーの官僚(制)を批判した。私たちから見ればネガティヴな受け止め方をする「お役所の前例主義」だが、彼女から見れば「規律ある国民」がつくりあげた長所として評価されるのである。

 そのほか、日本ではどこでもゴミが落ちていなくてきれいに維持されていることも、それがミャンマーでは稀な光景だけに、彼女の称賛の的となっていることも知っておきたい。先述の来日の際も、筆者が出席した東京のNGO3団体との会合で、彼女はこのことに触れていた。

 彼女はまた、1980年代に2年間、英国のオクスフォード大学で日本語を学び、漢字を1000字以上習得して三島由紀夫の小説を日本語で読めるまでになり、その後、1985年から86年にかけて京都大学東南アジア研究センター(現東南アジア研究所)に訪問研究員として滞在している。研究テーマは大戦中の日本‐ビルマ関係史で、滞在中、父アウンサン将軍(1915-47)と戦時中に交流した旧日本軍関係者への聞き取りをおこなっている。こうした経歴も知っておくとよいだろう。


新着記事

»もっと見る