2024年4月20日(土)

「子縁」でつながる秋津地域のお父さん 

2016年5月5日

 とはいえ、学校の早期再開を避難所住民も望むのは、今回の熊本地震でも同じです。

 そのことは、先の仙台市調査での「学校支援地域本部」を設置している学校でも、こんな温かな発言がありましたから。

3.11後の避難所の陸前高田市立米崎小学校で秋津コミュニティのおじさんが紙芝居で慰労中。2011年4月18日、筆者撮影

 「コーディネーターやボランティアは学校再開に向けての避難所閉鎖の時にこそ存在感が際だちました。避難住民と子どもたち、学校の様子がよく分かっているからこその活躍でした」と。

 さらには「今求められること!」では、以下のことも記しています。

 「保護者の多くが、子どもをひとりで自宅においておきたくないと考えています。また、子どもも地震への不安がぬぐえず、放課後子ども教室の需要がますます高まっています」

 「子どもたちの姿は、これまでに見たことのないようなオーバーアクションです。地域総ぐるみによる子育てこそ、復興には不可欠だと思います」

 またある程度落ち着いてからの課題に対する希望も記しています。

 「全国からのボランティアが去り、雪がちらつく頃にこそ本当の復興は住民の手によって進められていくものだと思います」と。

 これらの体験経験は、熊本の今後の復旧復興にも示唆するところが多いことと思います。

 熊本は、暑い夏に向かいます。ご自愛いただき心身ともにお元気になられることを祈念しています。

 てなことで、今回はマジなお話でした。

 はい、では次回まで、アディオス! アミ~ゴ!

  
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。

 


新着記事

»もっと見る