2024年4月19日(金)

日本人秘書が明かす李登輝元総統の知られざる素顔

2019年6月7日

 天安門事件から30年を迎え、台湾や香港では大規模な追悼集会が開かれた。特に台湾は、言論の自由が保障されていることもあり、台北市内中心部の中正紀念堂で、戦車の前に立ちはだかった学生を模したモニュメントが展示されたほどである。

中正紀念堂に展示された、戦車と「タンクマン」のモニュメント(写真:ロイター/アフロ)

 中正紀念堂は、国民党とともに中国大陸から敗走してきた蒋介石の巨大な像が安置されている。

中正紀念堂に安置されている蒋介石の像(iStock / Getty Images Plus / David Coulson)

 蒋介石もまた、学生たちを弾圧した共産党政権と同じく、独裁体制や白色テロによって台湾人を弾圧した当事者だが、そこへ皮肉にも天安門事件の象徴のようなモニュメントが置けるほど、現在の台湾は言論の自由が保障された社会に生まれ変わったともいえる。中国政府による管理がいっそう強化された香港とは大きく異なる民主化の成熟度を見せつけたかのようだ。

 そしてこの場所は同時に、台湾の民主化の端緒となる出来事が起きた場所でもあった。

「急進的な改革」を避けた李登輝

 奇しくも天安門事件の発生から9ヶ月後の1990年3月、台湾でもまた自由や民主化を求める学生運動が起きていた。

 当時の総統は李登輝。これまで何度も書いてきたが、88年に蒋経国が急逝して総統職を継いだものの、すぐに権力をふるうことなど不可能な環境だったといえる。周囲は李登輝を、つかの間の代打と捉えるか、あるいは形ばかりの「ロボット総統」に仕立てて背後からコントロールすればよいと考える者ばかりだったそうだ。

 また、李登輝自身も「急進的な民主化」は望んでいなかった。もちろん頭のなかには「人々が枕を高くして安心して寝られる社会を実現したい」という青写真があったものの、とにもかくにも最優先させたのが「社会の安定」だったという。

 それまでの台湾は戦後40年あまり、良くも悪くも国民党による強権統治の支配下にあった。蒋介石から息子の蒋経国へとバトンタッチされ、いちおうは国民党が一枚岩となってこの台湾を統治してきたのである。

 しかし、蒋経国は何も言わぬまま逝ってしまった。むしろ「蒋家から総統を出すことはない」とまで明言していたし、実際に遺言を聞いた者はいなかった。

 李登輝もあの日のことはよく覚えているそうだ。当日のことを尋ねると、メモも見ることなくよどみなく話してくれた。

 「午後、アメリカから国会議員の来客があって総統府で応接していた。そのさなかに七海(蒋経国官邸のこと)から連絡があって私に用があるという。ただ、その電話を受けた秘書が『来客中です』と答えて切ってしまったそうだ。

 しばらくしてまた電話があった。その電話を受けた秘書が『ともかくも七海からだから』と気を利かせてメモを入れてくれた。それで私は急いで切り上げて総統府を出発したんだ。

 でも到着したとき、すでに蒋経国は亡くなっていた。なので私は蒋経国の遺言を聞くことが出来なかったんだ。一度目の電話を秘書がきちんと取り次いでいたらあるいは、という気持ちはある」

 ともかくも、その夜のうちに副総統の李登輝が総統に昇格することが決まった。そして李登輝は社会の安定を図るため、そして従来の蒋経国路線を踏襲する、という自分の意志を見せるために実践したことがあった。

 それは、毎朝必ず蒋経国の遺体が安置されている栄民綜合病院を訪れ、焼香してから総統府へ出勤するというものだった。蒋介石、蒋経国と二代にわたり強権によって統治されてきた台湾がこれからどうなっていくのか。

 党内部や三軍はもちろんのこと、台湾社会もまた不安を抱えていた。そこで、李登輝は蒋経国の霊前を毎朝欠かさず訪れることによって、無言のうちに「李登輝が総統になっても、これまでの蒋経国路線を継承する。急進的な改革によって社会が不安定になることはない」とアピールすることで人心の安定を図ったのである。


新着記事

»もっと見る