ネットオークション大手の米イーベイは2009年、象牙製品のサイト上販売を禁止したが、それ以降も数千点が売買されている。
禁止されて以降は、「牛の骨」など虚偽の商品説明で、象牙のアクセサリーや装飾品、彫像などがイーベイで売られた。
BBCニュースは調査報道の一環として、イギリス拠点の販売業者が「牛の骨」と説明して売っていた品3点を購入し、オックスフォード大学の研究室に調べてもらった。
すると、3点のうち2点が象牙で作られていることが分かった。
2022年7月2日(土)
ネットオークション大手の米イーベイは2009年、象牙製品のサイト上販売を禁止したが、それ以降も数千点が売買されている。
禁止されて以降は、「牛の骨」など虚偽の商品説明で、象牙のアクセサリーや装飾品、彫像などがイーベイで売られた。
BBCニュースは調査報道の一環として、イギリス拠点の販売業者が「牛の骨」と説明して売っていた品3点を購入し、オックスフォード大学の研究室に調べてもらった。
すると、3点のうち2点が象牙で作られていることが分かった。