Back numberバックナンバー
目次・見どころ
特集
忍び 伊賀へ――
三月といえばひな祭り。またの名を、桃の節句。 これは、節句が邪気を払うためのもので、桃がその力を持っていると信じられていた、からだそうです。 『古事記』では、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が黄泉(よみ)の国から逃げ帰る際、追っ手に桃を投げつけて、難を逃れます。 鬼を退治する桃太郎は、桃から生まれました。 ところで、この鬼が忍者の発祥であるという説があります。 伊賀・伊勢の国で威勢をふるったという、藤原千方(ふじわらのちかた)とその四鬼(よんき)─。 あ、ただし、千方さんは伝説の人のようですので悪しからず。 が、まずはこれを足がかりに、創刊二百号では忍びの世界に遊びます。では早速、ニン!
- 伊賀に忍者の痕跡を探る
- NINJA CATもいる伊賀の街
- 忍者修行はつらいよ!
- 忍び 伊賀へ ◉案内図
特集
忍び 伊賀へ――
三月といえばひな祭り。またの名を、桃の節句。 これは、節句が邪気を払うためのもので、桃がその力を持っていると信じられていた、からだそうです。 『古事記』では、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が黄泉(よみ)の国から逃げ帰る際、追っ手に桃を投げつけて、難を逃れます。 鬼を退治する桃太郎は、桃から生まれました。 ところで、この鬼が忍者の発祥であるという説があります。 伊賀・伊勢の国で威勢をふるったという、藤原千方(ふじわらのちかた)とその四鬼(よんき)─。 あ、ただし、千方さんは伝説の人のようですので悪しからず。 が、まずはこれを足がかりに、創刊二百号では忍びの世界に遊びます。では早速、ニン!
山田雄司=案内 春日太一=文 阿部吉泰=写真
- 伊賀に忍者の痕跡を探る
- NINJA CATもいる伊賀の街
- 忍者修行はつらいよ!
- 忍び 伊賀へ ◉案内図
- この熱き人々
吉永みち子=文 岡本隆史=写真 - 滝田洋二郎 映画監督
- あちこち見聞帖
百年レストラン
菊地武顕=文 伊藤千晴=写真 - 漢陽楼 東京・神保町
- ちょいとお江戸の読み解き散歩
牧野健太郎=読み解き 近藤俊子=構成・文 - 歌川広重「名所江戸百景 亀戸梅屋敷」
- 京都の路地 まわり道
千 宗室=文 - 酒場考
- 古書もの語り
坂田和實=文 奥山晴日=写真 - アンデスの布
- ひとときエッセイ「そして旅へ」
新保信長=文 - ゴビ砂漠の星空
- 創刊200号記念プレゼント
- 名勝アルバム
中川道夫=写真 - 楽寿園[静岡県三島市]
- 地元にエール これ、いいね!【新連載】
宮下由美=文 阿部吉泰=写真 - 岡崎の和ろうそく[愛知県岡崎市]
- 芭蕉の風景
小澤 實=文 - 顔に似ぬほつ句も出よはつ桜[三重県伊賀市]
- おいしい風土記
向笠千恵子=文 荒井孝治=写真 - すべて手づくり、天日干し 南関そうめん[熊本県南関町]
- 三月の旅指南
狩野直美=文 - 大阪市北区 中之島香雪美術館開館記念展 ほか
旅の小箱 from JR西日本、JR東海
- 東海道・山陽新幹線がさらに便利に 3月17日ダイヤ改正!
- 勇壮な山車が曳き廻される北陸三大祭り
- 第52回 京の冬の旅 「鳴き龍」と優美な庭園を巡る旅へ
- 太古の自然の面影を残す 世界遺産・下鴨神社糺の森
- 春爛漫の京都、宮門跡寺院・勧修寺と花咲く山科へ
- 「平安神宮 紅しだれコンサート」開催
ひととき倶楽部
読者からのお便り、ひととき旅川柳、
次号のお知らせ、今月のプレゼント など
ルートマップ、東海道・山陽新幹線時刻表

2018年3月号
2018年2月20日発売
定価509円(税込)
特集
忍び 伊賀へ――
購入する

1.定期購読のお申し込み方法
◇クレジットカード決済ご希望の方
1.お客様:弊社HPよりお申し込み(HPから郵便振替はお選びいただけません)
↓
2.弊 社:クレジットカード決済を確認
↓
3.弊 社:送本
※1.お客様ご指定の開始号が既刊の場合はご入金確認後、原則2~3営業日内に、未刊の場合は発売日の5日以上前にご入金が確認できた場合、発売日に合わせお届け致しておりますが、地域やお支払い方法によって異なります。
2冊目~12冊目は発売日に合わせお届け致します。お届け日に関しては到着日を保障するものではなく、天候や配送会社の都合により遅れることもあります。あらかじめご了承ください。
※2.クレジット決済で定期購読をお申し込みの方は、1年ごとの自動更新となります。次回更新時に郵送で継続のご案内を致します。お客様から継続停止のご依頼がなければ、定期購読を自動更新させていただきます。
※3.Webからのお申し込みでクレジットカード決済以外ご希望の方は、富士山マガジンサービスをご利用ください。
※4.カード決済代行:株式会社ペイジェント
※5.注文時にご登録いただくメールアドレスに誤りがありますと、注文完了メールの送信をすることができませんのでご注意ください。
また、注文完了メールは【wedgeclub@wedge.co.jp】からお送りします。
ドメイン指定受信や指定拒否を設定されている場合は、メールが受信できるように設定変更をお願いします。
◇郵便振替・コンビニエンスストア支払いご希望の方
1.お客様:お申し込み(お電話・巻末ハガキ)
↓
2.弊 社:振替用紙発送
↓
3.お客様:郵便局またはコンビニにてお支払い
↓
4.弊 社:雑誌送本
※1.お客様ご指定の開始号が既刊の場合はご入金確認後、原則3~4営業日内に、未刊の場合は発売日の5日以上前にご入金が確認できた場合、発売日に合わせお届け致しておりますが、地域やお支払い方法によって異なります。
2冊目~12冊目は発売日に合わせお届け致します。お届け日に関しては到着日を保障するものではなく、天候や配送会社の都合により遅れることもあります。あらかじめご了承ください。
※2.定期購読をお申し込みの方には、次回更新期に郵送でご継続のご案内を致します。(郵便振替用紙同封)
※3.Webからお申し込みで、クレジットカード以外の決済ご希望の方は、富士山マガジンサービスをご利用ください。
<年間定期購読の途中解約について>
◇クレジットカード決済の場合
・ご購読期間中の途中解約は、承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
◇郵便振替(コンビニ支払い)の場合
・お支払いいただいた年間購読料から、送付済みの雑誌代金(申し込み時の市販価格)と1冊あたり100円の送料・手数料を加算した金額を差引き、その残金をご返金致します。
2.単品購読の場合
◇クレジット決済の場合
1.お客様:弊社HPよりお申し込み
↓
2.弊 社:クレジットカード決済を確認
↓
3.弊 社:送本
◇郵便振替ご希望の方
1.お客様:お申し込み(お電話・HP)
↓
2.弊 社:振替用紙発送
↓
3.お客様:郵便局またはコンビニにてお支払い
↓
4.弊 社:雑誌送本
※1.ご入金確認後、3~4日後の発送となります。
3.乱丁・落丁
・乱丁・落丁は、良品とお取り替えいたします。
4.発行日等の変更
・雑誌の発行日、発行頻度、誌名および誌面内容を変更する場合がございます。
5.雑誌送付時の同封物
・雑誌をお届けする際、弊社からの書類・ご案内を同封する場合がございます。なお、これらの同封物は一部地域に限定させていただく場合がございます。
6.その他
・未成年者の場合は、本規約に同意すること、およびの各行為をすることについて、事前に保護者等の法定代理人の同意を得るものとします。
また、場合によって「送本のご確認」をさせていただくことがございますので予めご了承ください。
■ 株式会社ウェッジのプライバシーポリシーについて ■
株式会社ウェッジでは、お客様の個人情報の重要性を認識し、その収集、利用、保護における適切な運営を図るため、次のような方針に基づいて管理を行っています。
- 個人情報保護に関する法令を遵守します。
- 個人情報は、本プライバシーポリシーの3に定める利用目的の達成に必要な範囲内で適正な方法にて収集します。
- 収集及び保有する個人情報は、以下に定める利用目的の範囲内でのみ利用します。
- (1)ご購入、ご応募、ご登録いただいた商品、サービス等及びこれらに関する情報などの送付・提供(お申込みの確認を含みます)のため。
- (2)弊社が提供する商品、サービス等に関するご意見、お問合せへの回答のため。
- (3)読者、利用者に関する調査及び分析並びにこれらのための協力のお願いのため。
- (4)上記(1)、(2)、(3)にかかる事務連絡、各種ご案内の送付・提供のため。
- (5)弊社商品、サービス等の改善及び新しい商品、サービスの企画、開発等のため。
- 個人情報の取扱いについては、管理責任者を置き、社内のルールに従い厳重かつ適切に管理します。
- 弊社では、弊社商品・サービス等(プレゼント、お申込み又はご請求いただいた資料、案内、情報等を含む)の発送作業その他個人情報の取扱いにかかる業務を委託する場合があります。
この場合、弊社は委託先との間に、個人情報の守秘義務を含む個人情報保護に関する契約を締結するものとします。 - 個人情報の取扱いについてのお問い合せは、privacy@wedge.co.jpまでご連絡くださいますようお願いいたします。
特集
忍び 伊賀へ――
三月といえばひな祭り。またの名を、桃の節句。 これは、節句が邪気を払うためのもので、桃がその力を持っていると信じられていた、からだそうです。 『古事記』では、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が黄泉(よみ)の国から逃げ帰る際、追っ手に桃を投げつけて、難を逃れます。 鬼を退治する桃太郎は、桃から生まれました。 ところで、この鬼が忍者の発祥であるという説があります。 伊賀・伊勢の国で威勢をふるったという、藤原千方(ふじわらのちかた)とその四鬼(よんき)─。 あ、ただし、千方さんは伝説の人のようですので悪しからず。 が、まずはこれを足がかりに、創刊二百号では忍びの世界に遊びます。では早速、ニン!
山田雄司=案内 春日太一=文 阿部吉泰=写真

