書籍詳細

伊勢・熊野路を歩く
―癒しと御利益の聖地巡り
森本剛史、山野肆朗 著

目次
立ち読み


“日本の旅”の源流を辿る

日本全体の鎮守として崇敬され続けてきた伊勢の神宮。元々は皇室の氏神として祀られていましたが、中世には武士の、近世にはお陰参りに象徴されるように、農民や町人まで広く民衆の信心の拠り所となってきました。

かたや熊野は熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)を核として、太古の昔の自然信仰に始まり、仏教伝来後は神仏習合を経て修験の道場、あるいは浄土信仰・観音信仰の聖地として、常に人々の信心を集めてきました。

近世になると、伊勢神宮に詣でた後、西国三十三ヵ所観音巡礼の一番札所である那智大社の如意輪観音堂(明治の神仏分離以降、現在は青岸渡寺)を目指し、伊勢路を南下する巡礼者が増加しました。観音信仰(西国三十三ヵ所観音巡礼)をクランクに、伊勢神宮参拝と熊野詣をセットにした現世利益を求める旅や、聖地巡礼を方便とする物見遊山の旅が庶民の間に広まってきたのでしょう。

そうした近世の旅人にならった、伊勢神宮から熊野三山を経て田辺市へと巡る旅=世界遺産にも登録されている熊野古道(伊勢路・中辺路)を辿る旅を、現代の旅人のために案内します。
近世に確立したこの“日本の旅”の源流を辿ることで、日本人の祈りの源に触れ、大自然の中で癒し(=心身浄化)を体験できるでしょう。

<書籍データ>
◇A5判並製・160頁
◇定価:本体1,800円+税
◇2008年8月29日発売
◇ISBN: 978-4-86310-030-5

<著者プロフィール>
森本剛史
(もりもと・たけし)
トラベルライター。旅行ガイドブックや雑誌に記事、写真を掲載。訪れた国は100カ国、執筆した旅行ガイドブックは20タイトルに及ぶ。和歌山県観光大使として郷土の魅力の紹介に努めている。

山野肆朗(やまの・しろう)
エディター、ライター。歴史と旅と人をテーマに取材・執筆・撮影を続ける。制作に関わったガイドブックは、国内外合わせて18タイトル。企画・構成した書籍に『命のうたが聞こえる』(赤坂直彦著・実業之日本社刊)などがある。
伊勢・熊野路を歩く――癒しと御利益の聖地巡り

 

伊勢・熊野路を歩く<br />―癒しと御利益の聖地巡り

※下記のサイトでこの本を購入することができます。

Wedge最新号のご案内
令和のクマ騒動が人間に問うていること

2024年12月号(11月20日発売)

特集
令和のクマ騒動が人間に問うていること

»詳細を見る

ひととき最新号のご案内
山口、天才詩人の故郷 在りし日の中原中也

2024年12月号(11月20日発売)

特集
山口、天才詩人の故郷 在りし日の中原中也

»詳細を見る

Wedge ONLINE へ