明治の建築家 伊東忠太 オスマン帝国をゆく

ジラルデッリ 青木 美由紀
明治の建築家 伊東忠太 オスマン帝国をゆく
明治の建築家 伊東忠太 オスマン帝国をゆく
ジラルデッリ 青木 美由紀

「法隆寺建築の源流はギリシャだ!」という自説を証明するため、単身敢行した3年3カ月に及ぶ世界旅行。その途上、8ヶ月半を過ごしたオスマン帝国で、何度も挫けそうになりながらも、近代明治の建築家が獲得しようとしたものは何か――。

定価:2,970円(税込み)
四六判上製 344ページ
発売日:2015年12月20日
ISBN:978-4-86310-157-9
リンクをコピーしました

<好評2刷>(2016年3月)

「紀伊國屋じんぶん大賞2017」ベスト30に選出されました(第6位)

築地本願寺、靖国神社神門・石鳥居、湯島聖堂、平安神宮、震災祈念堂、一橋大学兼松講堂、大倉集古館、祇園閣……これらを設計し、「建築」という言葉を提案した伊東忠太(1867-1954)。1902年3月から1905年6月まで、国費で世界旅行を単身敢行。日露戦争が勃発するも、敵国・ロシア船で地中海を渡り、時にスパイと疑われつつ、オスマン帝国スルタンから勲章を拝領する。
忠太と同じように世界を股にかけて旺盛な研究活動を展開する気鋭の美術史家が、初公開・新発見資料とともに、日本の近代化の一翼を担った建築家の知られざる旅の見聞録を繙く。
 

著者プロフィール
ジラルデッリ 青木 美由紀 (じらるでっり あおき みゆき)
美術史家

1970年生まれ、美術史家。早稲田大学大学院博士課程単位取得退学。トルコ共和国国立イスタンブル工科大学博士課程修了、文学博士(美術史学)。イスタンブル工科大学非常勤准教授補。『芸術新潮』「大特集:永遠のイスタンブール」(2012年9月号)企画・コーディネート・執筆。共著に『万国博覧会と人間の歴史』(佐野真由子編、思文閣出版 2015年)がある。イスタンブルを拠点に、展覧会キュレーションのほか、NHK BS「世界遺産 時を刻む」、BS日本テレビ「中谷美紀トルコ紀行」の案内役など、テレビ出演でも活躍中。

シェアする
リンクをコピーしました
ウェッジブックス 歴史 明治の建築家 伊東忠太 オスマン帝国をゆく

編集部おすすめ

書籍を探す
閉じる

全国の書店、またはネット書店よりご購入ください。

Amazon
紀伊国屋書店
7net
楽天
honto