JR東海「いざいざ奈良」キャンペーン3周年記念!奈良は、行くからおもしろい。
JR 東海の奈良観光キャンペーン「いざいざ奈良」(前身は「うまし うるわし 奈良」)。2022年の開始から3周年を記念して、「いざいざ奈良」の御朱印帳が登場しました。ちなみに「いざいざ」とは、万葉集や古事記において、人を誘(いざな)うという意味で用いられた「いざ」を繰り返したもので、奈良への誘いの思いが込められています。
カラーは鮮やかな色合いのピンク版と、シックで落ち着いたベージュ版の2色展開。
※ピンク版の発売は東海MARKETのみの取扱いとなります。

表紙には「神の使い」と称される奈良の鹿がポップに描かれ、格子柄エンボスがほどこされたファインペーパーがどことなく「和」の魅力を感じさせます。

また、大判サイズ(横12cm×縦18cm)の御朱印帳の表紙をつなぎ合わせると、二頭のシカが浮かび上がるというのもポイントです。

同封のミニガイドカタログでは、お寺・仏像大好き芸人のみほとけさんが奈良の社寺や御朱印をピックアップしてご紹介。

また刊行を記念して、奈良時代の8世紀に創建された古刹であり、大和四寺のひとつにも数えられる「長谷寺」にてロケ動画も撮影させていただきました。初瀬山中腹にある断崖絶壁の舞台造から見える雄大な景色は圧巻です。
ロケ動画【みほとけさんと行く!~「花の御寺」長谷寺 御朱印めぐり~】
また、今なら限定特典も盛りだくさんです。


対象寺院にて「いざいざ奈良 御朱印帳」を提示いただくと、期間限定でオリジナル御朱印を帳面に記帳いたします。なお、御朱印代は別途お支払いが必要となりますのでご注意ください。
※掲載の御朱印はイメージです。実際の御朱印とはデザイン・仕様が異なる場合がございます。
【実施期間】2025年2月25日(火)~2026年1月31日(土)予定
【対象寺院・御朱印授与場所】
・長谷寺:納経・集印所
〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731-1
・室生寺:仁王門前納経所
〒633-0421 宇陀市室生78
・飛鳥寺:授与所
〒634-0103 高市郡明日香村飛鳥682
・般若寺:納経所(花期:別途授与所設置)
〒630-8102 奈良市般若寺町221


御朱印帳の中には、ランダムでオリジナルステッカー1枚(全2種)を同封しています。数量限定生産のため、なくなり次第終了とさせていただきます。

JR東海MARKETでご購入いただいた場合のみ、オリジナルコースター1枚を同封いたします。こちらも数量限定生産のため、なくなり次第終了とさせていただきます。
「いざいざ奈良 御朱印帳」のお求めはこちら
☆<オリジナルコースタープレゼント>
ピンク版、ベージュ版の購入ができるJR東海MARKETはこちら
☆ベージュ版の購入ができるamazonはこちら
ピンク版はJR東海MARKET限定販売です。
ベージュ版は全国の書店、ネット書店でも販売中です。