2023年2月5日(日)

Wedge ONLINE

お知らせ

  • Wedge2月号『日本社会にあえて問う 「とんがってる」って悪いこと?』
  • ひととき2月号『甦る仏像 ──奈良と新納忠之介』
  • 新刊書籍『偽情報戦争 あなたの頭の中で起こる戦い』
メルマガ登録
  • TOP
  • 政治・経済
  • 国際
  • ビジネス
  • 社会
  • ライフ
  • 特集
  • BBC
  • 「ブラッシュアップライフ」の輪廻とサスペンス
  • 「ブラッシュアップライフ」の輪廻とサスペンス

    「ブラッシュアップライフ」の輪廻とサスペンス New
  • インドネシアのしたたかな非同盟中立外交に日本は何を学ぶべきか?

    インドネシアのしたたかな非同盟中立外交に日本は何… New
  • 昭和の集大成『北斗の拳』時代によって変わる価値観

    昭和の集大成『北斗の拳』時代によって変わる価値観
  • 老人介護はAIとビッグデータ任せ 中国の高齢化対策

    老人介護はAIとビッグデータ任せ 中国の高齢化対策
  • 商店街再生の処方箋 「サードプレイス」という概念とは

    商店街再生の処方箋 「サードプレイス」という概念…
  • PR
  • 中露で手一杯の米国 だが中東は無視するには重要…
  • 謎多きアプリ「テレグラム」とは一体何か
  • 岸田首相、性的少数者蔑視の発言した秘書官を更迭New
  • バイデン外交に欠ける貿易の視点 TPP加盟を…
  • 1枚の診断書がいじめ自殺を防ぐ 医師だからでき…
  • 処理水批判講演会の後援で対応分かれた行政とメデ…
  • 「飼い犬」タリバンに手を噛まれるパキスタン
  • 米軍、中国の気球を撃墜 大西洋上でNew
  • 「ファスト教養」ブームにモノ申す!本当に必要な…
  • 遂に減少し始めた中国の人口 背景に儒教の影響も
  • 福島第一原発処理水は安全なのか 規制値をめぐる…
  • 【行動経済学<実践編> 】高校生が身近な課題を…
  • 回転寿司店で不衛生な悪ふざけ動画、日本で大勢が…New
  • »最新記事一覧へ
  • »特集一覧へ
  • »ランキングへ

特集

»すべての特集を見る
prev
日本社会にあえて問う 「とんがってる」って悪いこと?日本流でイノベーションを創出しよう
next
  • 日本社会にあえて問う 「とんがってる」っ…
  • 農業にもっと多様性を! 価値を生み出す先駆…
  • 平成日本の停滞感 サッカーなら打開できる
  • 価値を売る経営で 安いニッポンから抜け出…
  • 諦めない経営が 企業をもっと強くする
»もっと見る
月刊「Wedge」

月刊「Wedge」

特集:日本社会にあえて問う 「とんがってる」って悪いこと?

イノベーション─。全36頁に及ぶ2022年の「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」の本文中で、22回も用いられたのがこの言葉だ。「新しくする」という意味のラテン語「innovare」が語源であり、提唱者である経済学者のヨーゼフ・シ…

»詳細を見る

月刊「ひととき」

特集:甦る仏像

私たちが古仏を拝観できるのは、文化財を伝える専門家の仕事があってこそ。仏像修理の礎を築いた新納忠之介という人物は、師である岡倉天心のすすめで修理の道に入り、東大寺・不空羂索観音像、唐招提寺・千手観音像など、修理工房「美術院」を率いて260…

»詳細を見る
偽情報戦争

ウェッジブックス

偽情報戦争

現代の戦争は我々の「頭の中」でも起きかねない。新時代に必要な情報安全保障について、ロシア軍事専門家の小泉悠氏はじめ気鋭の専門家3人が提言する!

»詳細を見る

ランキング

  • 1時間
  • 24時間
  • 1週間
  • いいね
  • 1謎多きアプリ「テレグラム」とは一体何か
  • 2「ブラッシュアップライフ」の輪廻とサスペンス
  • 3「ヤマザキ」が“発がん物質”臭素酸カリウムの使用をわざ…
  • 4インドネシアのしたたかな非同盟中立外交に日本は何を学ぶ…
  • 5米軍、中国の気球を撃墜 大西洋上で
  • 6暴言大臣・松本龍氏と福岡空港
  • 7インドネシア若手官僚に聞く「日本はアジアの盟主という幻…
»もっと見る
  • 1謎多きアプリ「テレグラム」とは一体何か
  • 2徳川家康と織田信長の浅からぬ縁 出会いから別れ
  • 3「ヤマザキ」が“発がん物質”臭素酸カリウムの使用をわざ…
  • 4老人介護はAIとビッグデータ任せ 中国の高齢化対策
  • 5昭和の集大成『北斗の拳』時代によって変わる価値観
  • 6「ファスト教養」ブームにモノ申す!本当に必要な学びとは
  • 7処理水批判講演会の後援で対応分かれた行政とメディア
»もっと見る
  • 1謎多きアプリ「テレグラム」とは一体何か
  • 2処理水批判講演会の後援で対応分かれた行政とメディア
  • 3「ファスト教養」ブームにモノ申す!本当に必要な学びとは
  • 4ロシア国民からも湧きあがる民主化議論 地政学の新展開
  • 5徳川家康と織田信長の浅からぬ縁 出会いから別れ
  • 62023年ロシア経済を待ち受ける残酷物語
  • 7福島第一原発処理水は安全なのか 規制値をめぐる誤解
»もっと見る
  • 1拝啓グレタ様 地球の問題は温暖化だけではありません
  • 2インドの戦闘機が日本に来る!それがなぜ重要なのか?
  • 3法的制約で米軍からの訓練断る 自国を守れないニッポン
  • 4SDGsを阻む日本の「IUU漁業」の真実
  • 5天才たちの雑談《アンコール》 さらば昭和モデル 博士人…
  • 6福島第一原発処理水は安全なのか 規制値をめぐる誤解
  • 7選挙の年 民進党、苦境脱出のカギは蔡英文総統の「反省力」
»もっと見る

BBC News

»もっと見る
  • 岸田首相、性的少数者蔑視の発言した秘書官を更迭
  • 米軍、中国の気球を撃墜 大西洋上で
  • 回転寿司店で不衛生な悪ふざけ動画、日本で大勢が激怒
  • 1分弱で解説 偵察気球めぐる中国とアメリカの反応
  • ブリンケン米国務長官、偵察用気球の飛来「容認できない」…
  • 米軍、フィリピンで基地使用権を拡大 中国を取り囲む同盟…
  • 「ウクライナの全員に謝りたい」 ロシア脱出の元大尉、軍…
BBCページへジャンプ
スマートフォン版で表示

logo

‹Copyright © 1997-2023 Wedge All Rights Reserved.›

    • 最新記事一覧
    • ランキング
    • 特集一覧
    • メルマガ登録
    • 会社案内
    • 採用情報
    • 著作権について
    • プライバシーポリシーについて
    • 特定商取引法に基づく表示
    • 広告のご案内
    • お問い合わせ
    • 月刊Wedge
    • 月刊ひととき
    • ウェッジブックス