日本の再生可能エネルギーはベトナムなくして成り立たない……。そう記すと、疑問に感じる人も多いだろう。太陽光も風力も水力も地熱も、いずれも日本の大地から得ているではないか、と。
しかし、バイオマス発電はどうだろう。その燃料はどこから調達しているのか。家畜の糞尿などから生成するメタンガスなどはともかく、大半を占める木質バイオマスは日本の山の木を燃料にしているのか。
実はバイオマス燃料の自給率は2割程度に過ぎず、多くを輸入に頼る。この5年間で輸入量は約6倍に膨らんだが、その多くは海外産の木質ペレットやパーム椰子殻(PKS)だ。国産燃料の場合はチップにして燃焼させるが、輸入燃料は木質ペレットが増えつつある。
含水率が低く燃焼効率が高いうえに、形状がそろい輸送や貯蔵がしやすい、さらに自動運転が可能で扱いやすいからだ。そして輸入木質ペレットの55%が、ベトナムからなのである。もし輸入が止まれば、バイオマス発電所の多くが稼働できなくなる。
木質ペレットのほか製紙用チップや木工品などベトナム産に依存するものは多い。それなのに、日本ではベトナムの林業に対する認識が薄い。
このほど地球・人間環境フォーラムがベトナムの木質ペレット生産現場を調査してきた。その報告を参考に、知られざるベトナムの林業現場を紹介しよう。