【満席になりました】12/1(金)【会場限定】『旅する台湾・屏東(へいとう)』刊行記念 一青妙さんトーク&サイン会
【満席になりました】12/1(金)【会場限…
【新刊予約のご案内】「そうだ 京都、行こう。」の30年  発売! 御朱印帳BOOKも同時発売!
【新刊予約のご案内】「そうだ 京都、行こう…
2023年は太安万侶没後1300年!<br />『古事記』と『日本書紀』が同時期に編纂された謎
2023年は太安万侶没後1300年!『古事…
2023年は親鸞聖人御誕生850年!<br />劇的な生涯と思想を知る2選
2023年は親鸞聖人御誕生850年!劇的な…
2023年大河ドラマ「どうする家康」<br />天下人に至る激動の生涯を知る2選
2023年大河ドラマ「どうする家康」天下人…
混迷の時代を生きる私たちの必読古典! <br />一気に読める現代語訳シリーズ3選<br />
混迷の時代を生きる私たちの必読古典! 一気…
増補版 台北・歴史建築探訪
増補版 台北・歴史建築探訪
増補版 台北・歴史建築探訪
熱狂と欲望のヘルシーフード
熱狂と欲望のヘルシーフード
熱狂と欲望のヘルシーフード

お知らせ

2023.11.02 【満席になりました】12/1(金)【会場限定】『旅する台湾・屏東(へいとう)』刊行記念 一青妙さんトーク&サイン会

最新刊

編集部おすすめ

ほんのひととき note公式アカウント
「#わたしの旅行記」をテーマにした作品を募集します!note

こんにちは。ほんのひととき編集部です。旅と本のウェブマガジン「ほんのひととき」は今年で3周年を迎えました。旅へ…続きを読む

2023-11-13T12:17:16+09:00
静かに進化するトルコの食文化(1)|イスタンブル便りnote

「ねえ先生、うちのおじいちゃん、あのベトナム料理の、生春巻きにはまっちゃって、『ほら、お前がこの間作ったあのサ…続きを読む

2023-11-30T06:00:00+09:00
京都の水盆で「台湾素食」のゆうべ|へうへうとして水を味ふ日記note

「京都いう街はねえ、水のうえに浮かんでるんですわ」昔、京都のとあるバーのマスターが台北に遊びに来て、いっしょに…続きを読む

2023-11-29T06:00:00+09:00
【投稿募集中】「#わたしの旅行記」にご投稿いただいた作品のご紹介≪vol.4≫note

皆さんこんにちは。ほんのひととき編集部です。12月12日まで、noteのハッシュタグ「#わたしの旅行記」とのコ…続きを読む

2023-11-28T19:33:39+09:00
映画「海角七号」で世に広まったパイワン族の“トンボ玉づくり”を体験|『旅する台湾・屏東』よりnote

屏東市の北東にある三地門は、南台湾の原住民文化がぎゅっと詰めこまれたエリアだ。 工芸品店、服飾店、大小の飲食店…続きを読む

2023-11-28T06:00:00+09:00
【高松盆栽】松盆栽の生産量が日本一!産地から国内外にその魅力を発信(香川県高松市)note

高松盆栽の歴史は遡ること200年余り。野山に自生していた松を鉢に植え替え、金刀比羅宮の参拝客を相手に、土産物と…続きを読む

2023-11-27T06:00:00+09:00

ウェッジブックスについて

知的好奇心を生む読書空間

私たちが書籍出版のポリシーとしているのは、
知らない世界のトビラをたたく高揚感と探究心。
たった1人の読者のために、本だから提供できることにこだわります。