2023.11.02 【満席になりました】12/1(金)【会場限定】『旅する台湾・屏東(へいとう)』刊行記念 一青妙さんトーク&サイン会
こんにちは。ほんのひととき編集部です。旅と本のウェブマガジン「ほんのひととき」は今年で3周年を迎えました。旅へ…続きを読む
「ねえ先生、うちのおじいちゃん、あのベトナム料理の、生春巻きにはまっちゃって、『ほら、お前がこの間作ったあのサ…続きを読む
「京都いう街はねえ、水のうえに浮かんでるんですわ」昔、京都のとあるバーのマスターが台北に遊びに来て、いっしょに…続きを読む
皆さんこんにちは。ほんのひととき編集部です。12月12日まで、noteのハッシュタグ「#わたしの旅行記」とのコ…続きを読む
屏東市の北東にある三地門は、南台湾の原住民文化がぎゅっと詰めこまれたエリアだ。 工芸品店、服飾店、大小の飲食店…続きを読む
高松盆栽の歴史は遡ること200年余り。野山に自生していた松を鉢に植え替え、金刀比羅宮の参拝客を相手に、土産物と…続きを読む
私たちが書籍出版のポリシーとしているのは、 知らない世界のトビラをたたく高揚感と探究心。 たった1人の読者のために、本だから提供できることにこだわります。
ほんのひとときFacebook公式アカウント月刊誌「ひととき」の人気連載や特集の一部、文化・歴史をテーマとする書籍の内容をご紹介
【公式】ウェッジブックスTwittet公式アカウントウェッジの書籍部門がお届けする、新刊・近刊・話題の本情報をリアルタイムで配信中
ひととき編集部Instagram公式アカウント“読むたび、新しい旅”を提供する旅の月刊誌「ひととき」公式アカウント
ほんのひとときnote公式アカウント月刊誌「ひととき」の人気連載や特集の一部、ウェブ限定のオリジナル連載などを掲載