2022.05.13 5月新刊『町田忍の懐かしの昭和家電百科』著者 ラジオ出演情報!
2022.04.28 ★丸善ジュンク堂 各書店様 フェア展開写真★
芭蕉の最愛の人、杜国小澤:僕は、芭蕉が恋の相手として一番大事にしていたのは、弟子の杜国だったと考えています。杜…続きを読む
人も花も動物も、すべてがぷっくりと膨らんだフェルナンド・ボテロ(1932~)の絵画。美術の教科書などで目にした…続きを読む
「この季節がいちばん好き」そう語る地元の人も多いのがこの新緑の5月。私が初めて飛騨に訪れたのも5月だった。たま…続きを読む
日本人は長い間、洗濯板やタライなどを使って、洗濯ものを手でゴシゴシと洗っていた。電気で動く洗濯機が登場すると、…続きを読む
濡れた街で楽しむ優雅な薫り5月になると台湾は、日本よりひとあし先に梅雨にはいる。台湾の梅雨は薫りの季節だ。夜も…続きを読む
地域のシンボル白衣観音像 大船観音寺 新緑の芽吹きが朝露を弾き、きらきらと光が反射する。むせかえるような土と緑…続きを読む
私たちが書籍出版のポリシーとしているのは、 知らない世界のトビラをたたく高揚感と探究心。 たった1人の読者のために、本だから提供できることにこだわります。
ほんのひとときFacebook公式アカウント月刊誌「ひととき」の人気連載や特集の一部、文化・歴史をテーマとする書籍の内容をご紹介
【公式】ウェッジブックスTwittet公式アカウントウェッジの書籍部門がお届けする、新刊・近刊・話題の本情報をリアルタイムで配信中
ひととき編集部Instagram公式アカウント“読むたび、新しい旅”を提供する旅の月刊誌「ひととき」公式アカウント
ほんのひとときnote公式アカウント月刊誌「ひととき」の人気連載や特集の一部、ウェブ限定のオリジナル連載などを掲載