2024年4月23日(火)

田部康喜のTV読本

2016年1月2日

 2016年新春スタートのNHK大河ドラマは、三谷幸喜・作の「真田丸」である。ドラマや人形劇で取り上げられてきた、真田十勇士の物語は少年少女時代の思い出と重なる読者も多いのではないか。 

 「真田丸」はそんな先入観をまったく裏切る真田家の物語になりそうだ。NHKは早くも出版の形をとって、前編13話の内容を紹介するムック本を出している。

三谷の意欲は、真田幸村として知られる、武将の名前を歴史的に正しい「信繁」(堺雅人)として登場させることにも表れている。

 「物語作家としては、敗れていった人たちのほうがドラマチックに書けるということもあります」と、三谷は述べている。

 大河ドラマの脚本は、「新選組!」(2004年)以来である。この作品では近藤勇の生涯に焦点をあわせた。

敗者を描く

 信繁と勇についても「この2人に共通しているのは、『敗者』であること。時代を作った人よりも、時代から取り残された人たちの人生に、僕は興味があります。この世の中は、何かを成し遂げられずに人生を全うする人のほうが圧倒都的に多いわけですから、そういう人たちの代表として、彼らを描きたい」と。

 「大阪夏の陣」から33年前から、ドラマ「第1話・船出」は始まる。信繁は「夏の陣」において、徳川家康を自害のあと一歩まで追い込んだ。戦国武将として長くその名が残っている理由である。

信繁の父・昌幸(草刈正雄)と母・薫(高畑淳子)の次男として生まれた、信繁は兄の信幸(大泉洋)とともに、真田家の生き残りをかけて戦国時代を生き抜こうとしていた。

 真田家はもともと、昌幸の先代の幸綱が武田家に仕えていた。昌幸の代になって真田家を最初に襲った危機は、その武田家の滅亡である。

 武田信玄なきあと、息子の勝頼(平岳大)があとを継いだが、義弟が織田信長(吉田鋼太郎)側についた裏切りによって、窮地に陥る。

 昌幸(草刈正雄)は勝頼に対して、自らが本拠を置く上野(こうずけ)・吾妻(あがつま)軍の山城にいったんは引いて、態勢を整えて反撃にでることを進言する。しかし、勝頼は別の家臣の岩殿城に撤退することを決断する。

 それでも、昌幸は次のように言上する。

 「われらからも御屋形様にはなむけを差し上げます。御屋形様のお手勢百、岩殿へお連れください」

 自らの手勢を割いてまで、勝頼に忠心を尽くした結果、真田家の人々は、本拠地に撤退する道すがら、野盗と化した百姓に襲われることになる。


新着記事

»もっと見る