京都は、2020年秋、米国の権威ある旅行誌の読者投票にて魅力ある都市、世界一に選ばれました。日本人はもちろん、世界中の人々からもこよなく愛される京都。その魅力を尋ねられたら、美しい景色、奥深い文化や歴史、美味しい食べ物、そうしたことは、誰もが答えられるでしょう。けれど、京都のさらなる魅力を知っていただきたい…そこで、今回ご紹介するのは一歩、二歩、いえ、三歩奥へとずいっと踏み込んだ京都に関する5冊です。ありきたりのガイドブックでは決してたどり着くことができない、そんな京都へあなたをお連れします。

1.「そうだ 京都、行こう。」の20年

ウェッジ:編

「そうだ 京都、行こう。」の20年

JR東海の「そうだ京都、行こう。」 キャンペーンがはじまって早20年。美しい写真と軽妙洒脱なコピーが1冊の本に。

書籍詳細を見る

京都の魅力をあまねく追求した、
伝説的キャンペーンの軌跡。

「そうだ、京都、行こう」の広告キャンペーンは、1993年の秋より始まりました。本書は20年間のポスターから写真とコピーを抜粋し、まとめたもの。スタート当初からナレーションを担当されている俳優・長塚京三さんの京散歩や写真家の高橋勝二さん、コピーライターの太田恵美さんのキャンペーン秘話も収められています。日本中を巻き込んで賞賛を浴びた本シリーズですが、用いられた写真はいずれも鳥肌ものの素晴らしさで、多くの日本人の共感を誘うキャッチコピーとともに、ダイレクトに心に響いたことでしょう。京都好きにはもちろん、広告宣伝といった分野に興味がある方にもおすすめです。

2. 京都異界に秘められた古社寺の謎 歴史を動かした京千二百年の舞台裏 

新谷尚紀

京都異界に秘められた古社寺の謎
歴史を動かした京千二百年の舞台裏

1200年もの歴史を有する京都には「現世」と「異界」をつなげる場が多い。怨霊と御霊、雅と死、花と葬地…オモテとウラから知る「もうひとつの京都」

書籍詳細を見る

知られざる京都の一面に触れ、
幻惑させられるような読書体験を。

日本の都としての京都の歴史は、延暦13年(西暦794年)に始まります。平安の地となることを願って平安京と名付けられたその都は、その名称とは裏腹に様々な厄災に見舞われ続けました。そうして天狗や鬼等が跋扈する魔界・異界を宿し、権勢を誇り栄えた陰には常に敗者の悲哀や恨みが…本書はそうした見落とされがちな「異界」「闇」を、土地の記憶を深く濃くとどめる寺院や神社を切り口にして、探訪してみようというもの。光あるところには陰があるーそれも含めての京都なのです。読後、背筋にゾクりと感じたのは、新しい見識を得た刺激によるものか、はたまた別のものなのか…どうぞ、手に取って確かめてみてください。

3. とっておきの角度で見る 京都の「この瞬間」

水野克比古

とっておきの角度で見る 京都の「この瞬間」

京都の名社寺・名所の本当に見るべき絶景とその行きどきを案内。京都を知り尽くした名写真家による圧倒的な美しさの写真ビジュアルとともに、地図付きでわかりやすくガイド。

書籍詳細を見る

写真集、随筆集であり、ガイドブック。
美しい味わいに満ちた、読む宝石。

龍安寺、東福寺、健仁寺、祇園…等々の名だたる名所から千両ヶ辻といった通好みの場所まで、およそ70ヶ所を圧倒的美しさの写真とともに紹介。京都を50年以上撮り続け、国内はもとより海外から高い評価を得ている水野克比古さんが写真と文章を手がけています。京都を知り尽くした著者ならではの文章は、随筆としても一級品。本書は芸術家としての視点と京都への愛が織りなす賜物と言えるでしょう。また桜と紅葉の情報も充実し、1日コース案内もあり、その他東山、嵐山等の人気観光エリアの散策コース、四季を通しての見どころ等も紹介され、ガイドブックとして実用的なのも魅力です。

4. 京都 和モダン庭園のひみつ

文:重森千靑 写真:中田昭

京都 和モダン庭園のひみつ

作庭家・重森千靑氏が、京都に行ったらぜひ見てほしい“和モダン庭園"を選び解説します。
 

書籍詳細を見る

吸い込まれるように美しい写真と、
奥行きある文章で語られる庭々。

例えば、日本人からも海外からの人々にも大変な人気を誇る東福寺の「井田の庭」。近代日本を代表する作庭家・重森三玲による設計で伝統的な市松模様をサツキの刈り込みと蔓石で表現した、大胆な意匠です。京都にはこうした伝統と現代的センスを融合させた見事な庭園が沢山あります。本書は三玲の孫にあたる作庭家の重森千靑さんが厳選した“和モダン庭園”を紹介。京都写真の海外個展経験も豊かな中田昭さんが写真を担当しています。第一部は、三千院等の名園の美しい写真とわかやすい特徴説明(英文も併記)、第二部は三つの代表的な庭園様式の説明や、高名な作庭家たちの紹介で構成されています。

5. 京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道

千宗室

京都(みやこ)の路地(こみち) まわり道

京都の路地には、いつも新しい出会いが待っている――。茶道裏千家16代家元から京都を愛する旅人に贈る60の掌編。

書籍詳細を見る

ページをめくるごとに心磨かれる、
家元の感性冴え渡るエッセイ集。

伝統ある茶道の裏千家の家元であり、日本ペンクラブの副会長を務めた経験を持つ千宗室さん。そのまなざしを通して描かれる京都の日常とは。登場する写真も、デジタルカメラと縁が薄いと語る著者が絶滅寸前のリバーサルフィルムで撮ったもの。えもいわれぬ味わいに満ちた写真も本書の魅力のひとつと言えます。慌ただしい日常の中で看過しがちな物事に目を止め、ちょっと立ち止まりゆうるりと思惑する…そんなことの大切さに気づかせてくれる本書。優しくも厳しくもあるまなざしから語られる文章が、心に染み入ります。

 

今回は見どころ案内だけではなく、京都の多面的な表情を知ることができる5冊をご紹介しました。世界の人々をも虜にする、その魅力の深い理由を知る喜び、愉しさ。そうしたものを感じていただけたら幸いです。