-
2024/08/29 鈴木賢太郎
日本は純国産エネルギーである「地熱」のポテンシャルを生かしきれていない。「電力は国家なり」。国の存亡をかけ、地熱発電を推進すべきだ。
-
2024/08/15 鈴木賢太郎
能登半島地震の被災地では、子どもたちの「声なき声」は届かず、居場所が縮小している。「こどもまんなか社会」を掲げる今、災害対応にも子どもの視点を取り入れる必要がある。
-
2024/07/02 鈴木賢太郎
私たちの日常生活に必要不可欠な「電気」は、ラインマンの活躍により供給されている。上空150メートルを職場とすることもある彼らの仕事に迫った。
-
2024/06/20 鈴木賢太郎
大地震に見舞われた奥能登では今も復旧・復興作業が行われている。日常が壊れた被災地ではエッセンシャルワーカーが奮闘していた。
-
2024/06/01 野川隆輝,鈴木賢太郎
1998年、サッカーワールドカップに初出場を果たした日本代表。チームを指揮したのが岡田武史だ。指導者、経営者に加えて、教育者としての顔も持つ岡田が見た「平成」とは─。
-
2024/05/06 鈴木賢太郎
「食」という視点で平成の出来事を振り返ると、消費行動や商習慣の変化が見えてくる。食に精通する3人のスペシャリストに平成を振り返っていただき、令和日本への示唆を得る。
-
2024/01/24 鈴木賢太郎,梶田美有
霞が関での働き方に関するネガティブな報道が多いが本当なのか。官僚たちはどのような思いで働いているのか。その本音に迫る。
-
2024/01/24 大城慶吾,鈴木賢太郎
「官僚ほど面白い仕事はない」。前財務事務次官の矢野氏は話す。「ブラック霞が関」などと言われている現在もそうなのか。これからを担う官僚たちや国民へ語る。
-
2023/12/20 鈴木賢太郎,大城慶吾
この紛争下で中東諸国にとって地理的に遠い国・日本にできる役割はあるのか。エジプトでの勤務経験がある元駐米大使の加藤良三氏に聞いた。
-
2023/11/02 鈴木賢太郎
「過労死レベルの勤務時間」「定額働かせ放題」など、教員に関するネガティブな報道が相次いでいる。教員は一体何が忙しいのか? 最前線で働く学校関係者の声に耳を傾ける。
-
【特集】日本の少子化対策 異次元よりも「本音」の議論を
2023/07/26 鈴木賢太郎男女が共に働きやすい社会の実現には、企業の役割が重要だ。先進的な育休支援制度とそれを運用する企業を取材した。
-
【特集】日本の少子化対策 異次元よりも「本音」の議論を
2023/07/21 鈴木賢太郎日本の小中学校では本質的な性教育が行われていない。少子化対策の議論とセットで矛盾を抱えた性教育の見直しに着手すべきだ。
-
2023/05/19 鈴木賢太郎
スギ花粉の猛威が日本列島を襲った4月、岸田文雄首相が花粉症対策に言及した。しかし、日本の林業(林政)はこうした政治発言に左右されてきた歴史だと言っても過言ではない。目先の「成長」を追い求めすぎるあまり、「持続可能な森林管理」の観点からも、…
-
2023/04/21 鈴木賢太郎
4月から公立中学校の休日の部活動の段階的な「地域移行」が本格的に始まった。今部活動改革を進めないと、そのしわ寄せは子どもたちが被ることになる。突破口を探った。
-
-
北海道大学・野口伸教授が描く農業の未来
2023/01/25 鈴木賢太郎農業はもっとクリエーティブなものになる」。無人農業ロボット研究の第一人者で『下町ロケット ヤタガラス』(池井戸潤、小学館)の登場人物のモデルになった野口伸教授はこう語る。野口教授が描く農業の未来とは─―。
-
農業にもっと多様性を! 価値を生み出す先駆者たち
2022/12/20 鈴木賢太郎農業が持つ本質的な価値はもっと高められる。ベトナムで〝次の農業〟の土台づくりを行う先駆者たちを取材した。
-
平成日本の停滞感 サッカーなら打開できる
2022/12/17 鈴木賢太郎Jリーグの歴史とともに30年の歩みを進めてきた清水エスパルス。しかし、その道のりは決して平坦ではなかった。
-
2022/12/13 鈴木賢太郎
遠く離れたアフリカの地で、サッカーが日本のプレゼンス向上に一役を買っている。「ソフトパワー」としてのサッカーの価値をレポートする。
-
価値を売る経営で安いニッポンから抜け出せ
2022/11/26 鈴木賢太郎群馬県高崎市にある小さなスーパーマーケット「まるおか」。〝奇跡のスーパー〟が提供する価値とは。
|
|