欧米諸国における、エボラ出血熱二次感染、三次感染の情報が錯綜している。先進国でエボラがアウトブレイク(流行)に至るのか、世界が固唾を飲んで見守っている。
(c)Thierry Gouegnon/REUTERS/AFLO
アメリカは、国内での感染例として、エボラ患者のケアにあたっていた看護師2名の感染を相次いで発表。アメリカに続き、スペインとフランスでも、リベリア帰りの神父や慈善運動家が発症を疑われ、彼らの接触者も検査、観察の下にあるという。
悪いニュースは、先進国での感染者の報告が増えていること。良いニュースは、先進国で感染し、発症した患者の確定診断例が、未だに医療関係者に限定されていることだ(10月18日現在)。
米疾病対策センター(CDC)をはじめとした世界の保健当局は、エボラ出血熱は、感染はしているが症状の無い「潜伏期」の患者に感染力はないと主張している。また、感染は患者の体液が目、鼻、口、性器などに触れることが無ければ起きないため、一般人が患者と同じ店や飛行機に居合わせたり、町ですれ違ったりすることはリスクではないする。発症初期の、発熱しか症状のない段階での感染力はゼロではないが低いとの見方も強い。
アメリカで発症した最初のケースは、潜伏期に検疫を潜り抜けたリベリア人男性だった。最初に受診した外来では「ありふれたウイルス感染症」との診断を受けて自宅に帰され、発症後4日もの間、隔離されることがなかった。隔離されたのは、9月28日。10月18日現在、すでに潜伏期の上限である21日をほぼ経過しているので、今後、この患者からの二次感染が報告される可能性は低い。このことからも、エボラが持つ感染力は、インフルエンザなどのありふれた病気以下であることが窺える。
だからこそ、オバマ大統領はアフリカからアメリカへの飛行機はストップさせないことを改めて強調している。その結果、今日もアフリカからアメリカへの人の流入は続いている。西アフリカでのエボラ患者数は増加しており、新たな潜伏感染者が米国に入国し、同じ騒ぎが繰り返される可能性は高い。
エボラ出血熱は、1976年ころから知られている病気。医療水準の低さ、野生動物の食肉習慣や死者に抱きついて弔う風習といったアフリカ独特の状況を背景に、アフリカ大陸の中だけで時折、流行しては収束するローカルな病気であった。それが、今年の8月から感染者が急増。患者は大陸を越え、万全と思われていた先進国の医療体制の中で、静かに感染を広げ始めた。