2024年4月20日(土)

オトナの教養 週末の一冊

2012年9月28日

 岸本氏によると、「安全とは、専門家が決めてくれるものではなく、社会的合意に基づいて暫定的に決められる約束事」である。

 すなわち、「安全という概念は『受け入れられないリスクがないこと』と定義されると、操作可能な概念になる」わけで、「何かの安全を確保するためにはまずリスクを評価し、次に受け入れられないリスクのレベルを定め、それを上まわらないように管理するという手順をたどる必要がある」。

 例えば、交通安全基本計画では年間死者数3000人を安全目標としている。大気汚染物質や水道水中の化学物質については、1990年代に、生涯曝露し続けて10万人に1人ががんによって死亡するレベルを事実上安全と見なすという約束事がつくられた。

 ひるがえって、放射線のリスクはどうか。日本では、この安全目標についての議論が不十分で社会的合意ができていなかったために、混乱が拡大したといっても過言ではあるまい。

 私たちは、どれだけ「安全」なら「安心」するのか。その着地点を見出すためにも、「人間の理解と信頼の構築」をうながす社会心理学的アプローチは重要になっている。

「WEDGE Infinity」のメルマガを受け取る(=isMedia会員登録)
「最新記事」や「編集部のおすすめ記事」等、旬な情報をお届けいたします。


新着記事

»もっと見る