2024年12月25日(水)

World Energy Watch

2016年10月20日

 米国で仕事をしていた時に、時々自分の車で出張することがあった。20年以上前のことであり、当時日本車が米国でシェアを増やしていることを面白く思わない米国人もいた。米国の取引先に日本人が日本車で乗りつけるのもどうかと思い、多少の故障は覚悟のうえで米国車を購入したが、故障続きだった。

 日本では、故障でディーラーなどに修理に行くことは稀だが、自動車の利用が多い米国では故障も多く、大きなショッピングモールには自動車の修理、点検を行う設備が併設されている。そこに数カ月に一度通うことになった。買って直ぐに壊れたのはエアコンだった。それから、高速道路を走行中に突然スピードが10マイル(16キロメートル)以上落ちる出来事があった。友人の米国車は右折、左折の際にしばしばエンストを起こしていた。

 日本車であれば、1年に一度の点検だけで、まず故障することはないので、日米の品質の差を実感したが、その品質の差は今大きく縮まっているようだ。今年6月に発表された米J.D.Powerによる米国で販売された車の初期故障に関するメーカー別評価では、1位は韓国起亜、2位は独ポルシェ、3位韓国ヒュンダイ、4位トヨタ、5位独BMWだ。5年前の2011年のランキングでは、1位レクサス、2位アキュラ(ホンダの高級車部門)、3位ホンダ、4位独メルセデス、5位マツダだった。日本車の品質は急速に悪化しているようだ。表-1に2011年と2016年のランキングを示した。

 日本車が劣勢になっているのは、車の品質評価だけではないようだ。次世代自動車競走でも、日本メーカーの多くは米、欧、中、韓の目指す方向とずれてきている。地球温暖化の問題、燃料のガソリン、軽油を製造する原油の生産がピークを打ったとの見方もあることから、二酸化炭素(CO2)の排出量が少ない次世代自動車の普及競争に拍車がかかっている。

 世界は電気自動車(EV)に向かっているが、日本の多くのメーカーはハイブリッドに力を入れている。経済産業省はEVとプラグインハイブリッド(PHV)の普及を促進する政策を今年打ち出したが、中国が世界一のEV大国になっている現状で、日本車は大丈夫だろうか。


新着記事

»もっと見る