Wedge

お知らせ

  • Wedge2月号『クラッシャー上司が企業を蝕む』
  • ひととき2月号『ここから始まる――奈良と藤原氏』
  • 新刊書籍『小さなパンが社会を変える』

2019年2月17日(日)

メルマガ登録
  • TOP
  • 政治・経済
  • 国際
  • ビジネス
  • 社会
  • ライフ
  • 特集
  • BBC
  • 漱石先生のおやつ

    2016/12/09 坪内稔典

    かの文豪・夏目漱石は大の甘党。著作や文献には、いろいろなおやつが登場します。いま漱石先生にお薦めするとしたら、どんなおやつがいいでしょう?

  • 葉山の山口蓬春──人と芸術

    2016/05/03 橋 秀文

    戦後の日本画壇を盛り上げた画家が、数々の傑作を生み出し終の住処としたのは、神奈川県葉山だった。ここにマティスの住む南仏を重ねていたのだろうか。

  • 高野山開創1200年記念 大法会・御開帳・展…

    2015/04/04

    高野山の開創1200年を記念して、秘仏の特別御開帳や展覧会などが実施される。そのなかでも注目の行事は…

  • 高野山、曼荼羅の宇宙(3) 奥之院 日本の総…

    2015/04/03 西山厚 田中敦子

    老杉の巨木、宝塔や墓石が立ち並ぶ奥之院は、高野山信仰の中心地。空海は、祈りと人と自然が融合する奇蹟の聖地として完成させた。

  • 高野山、曼荼羅の宇宙(2) 壇上伽藍 真言密…

    2015/04/02 西山厚 田中敦子

    高野山に登り、空海がつくりあげた真言密教の根本道場へ。霊宝館の密教美術や壇上伽藍の配置から、稀代の天才の心に迫る。

  • 高野山、曼荼羅の宇宙(1) 九度山・天野 神…

    2015/04/01 西山厚 田中敦子

    開創から1200年を迎える聖地高野山。空海の姿を追って、まずは参詣道の入り口にあたる九度山へ。

  • 美濃のさくら案内

    春爛漫、桜咲く美濃へ (3)

    2015/03/24

    観光客や県民が選んだ岐阜県の桜の名所33選のうち、美濃地方の名所23カ所をご紹介します。

  • 美濃に満ちる桜のこころ

    春爛漫、桜咲く美濃へ (2)

    2015/03/23 植松二郎

    老桜にして今なお無数の花を咲かせる淡墨桜を一目見ようと訪れた美濃で、桜の魅力に捕らわれ、桜とともに生きる人々に出会った―。

  • 画伯の出会った淡墨桜 ~中島千波と美濃の桜~

    春爛漫、桜咲く美濃へ (1)

    2015/03/20 植松二郎

    柔らかなタッチで表紙いっぱいに桜の花が描かれた一冊の画集。桜花は中島画伯にとってどのような存在なのだろうか。

ランキング

  • 1時間
  • 24時間
  • 1週間
  • いいね
  • 1「日本は韓国にとって”特別な国“」は冷戦終結で終わった
  • 2はしかは「一度かかってしまえば安心」って本当ですか?
  • 3韓国国会議長による「天皇謝罪」発言の裏側
  • 4中国のコメ生産は収量で日本を圧倒するも、大規模農場で日…
  • 5話題の東博「顔真卿展」でメディアが報じない名画・五馬図…
  • 6「まんぷく」日清食品の創業者・安藤百福の物語
  • 720年前のデジャブ?韓国経済不振で日本叩きが始まる
»もっと見る
  • 1はしかは「一度かかってしまえば安心」って本当ですか?
  • 2「日本は韓国にとって”特別な国“」は冷戦終結で終わった
  • 3韓国国会議長による「天皇謝罪」発言の裏側
  • 4中国のコメ生産は収量で日本を圧倒するも、大規模農場で日…
  • 5「まんぷく」日清食品の創業者・安藤百福の物語
  • 6薬物依存症は「ダメ、ゼッタイ。」では防げない、効果的な…
  • 7話題の東博「顔真卿展」でメディアが報じない名画・五馬図…
»もっと見る
  • 1はしかは「一度かかってしまえば安心」って本当ですか?
  • 2韓国国会議長による「天皇謝罪」発言の裏側
  • 3観客席の悲劇、日大アメフト事件の本質をえぐる
  • 4「日本は韓国にとって”特別な国“」は冷戦終結で終わった
  • 5話題の東博「顔真卿展」でメディアが報じない名画・五馬図…
  • 6「まんぷく」日清食品の創業者・安藤百福の物語
  • 7Brexit「合意なき離脱」という崖っぷち
»もっと見る
  • 1話題の東博「顔真卿展」でメディアが報じない名画・五馬図…
  • 2薬物依存症は「ダメ、ゼッタイ。」では防げない、効果的な…
  • 3最もおいしい台湾野菜はこれ!ダイバースーツで収穫する「…
  • 4「闇売買」される2億件の日本人アカウント、買ったのは中…
  • 5密漁は暴力団の大きな資金源
  • 6永遠の青春を走る――失敗を恐れず、ハンディを力に変えて
  • 7ロシアは石ころ1つ返さぬ、「2島返還」コケにされた日本
»もっと見る

BBC News

»もっと見る
  • 「壁は効く」 トランプ氏、非常事態宣言の正当性主張
  • トランプ氏、非常事態を宣言へ 国境の壁建設費用の確保の…
  • マレーシアの町にあふれる「西洋のごみ」 住民はドローン…
  • 心がちょっと穏やかになる7つの日本語
  • 愛やロマンスより最適化? 最高の伴侶を見つけるには
  • 【ワークライフ・ジャパン】 外国人労働者の受け入れ拡大…
  • 【解説】 カルロス・ゴーン前会長と日本の「人質司法」
BBCページへジャンプ
  • 月刊「Wedge」

    特集:クラッシャー上司が 企業を蝕む

    »詳細を見る

    うつ病などメンタル不調者が減らない現状に、政府がパワハラの規制に乗り出した。 部下への指導が響いているか。自らの成功体験に固執して成長の芽を摘んでいないか。 「最近の若者は」と嘆く前に、社員の能力を最大限に引き出す職場づくりが先決だ。

  • 月刊「ひととき」

    特集:ここから始まる ――奈良と藤原氏

    »詳細を見る

    二〇一八年秋にめでたく落慶なった興福寺中金堂。 その威容を一目見ようという人々で、奈良の賑わいも続いています。 この興福寺は平城京遷都の折、藤原氏の氏寺として建立されました。 死の直前に鎌足が藤原姓を賜り、その後長く長く続いていく藤原氏の…

  • ウェッジの書籍

    親も子もハッピーになる最強の子育て

    »詳細を見る

    子どもの潜在能力を引き出し、「自信」「思考力」「コミュニケーション力」を養うメソッド

スマートフォン版で表示

logo

‹Copyright © 1997-2018 Wedge All Rights Reserved.›

    • 最新記事一覧
    • ランキング
    • 特集一覧
    • メルマガ登録
    • 会社案内
    • 採用情報
    • 著作権について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 月刊Wedge
    • 月刊ひととき
    • ウェッジの書籍