2024年11月13日(水)

世界潮流を読む 岡崎研究所論評集

2013年5月1日

 フィナンシャル・タイムズ元北京支局長のジョッフ・ダイアー(Geoff Dyer)が、Foreign Policy誌のウェブサイトに3月28日付で掲載された論説で、中国人は、「アメリカの支配は終わった」というが、中国の政治社会文化は世界的規範になり得ないし、軍事力で追い付いても、米国は広範な同盟諸国、友好諸国を擁している、と述べています。

 すなわち、たしかに過去の10年は中国の躍進と米国の停滞の時期だった。しかし、その間の中国の姿勢は、中国の影響力を増すよりも、周辺諸国の警戒心を強めている。

 19世紀末の欧州と現在との違いは、中国が誇り高い国民国家に取り囲まれていることである。

 中国の行動は、そのすべての国を米国の方に押しやっている。中国の指導者は、北朝鮮を除いてすべてのアジアの指導者が米国のアジア回帰を歓迎していることを認識すべきだ。

 中国は人民元を国際通貨にしようとしているが、そのためには中国の国内制度を改革しなければならない。

 中国は、孔子学院などを通じて、ソフトパワーを行使しようとしているが、それは、ただ金をばら撒けば出来るというものではない。それは、社会から湧き出るものであり、国内の反体制派を弾圧しているようでは中国のイメージは良くならない。メディアの重要な機能の一つは、政府のインサイド・ストーリーにあるが、それも中国は許していない。

 今後、心理的に大きなショックとなるのは、中国経済、そして中国の軍事予算が米国に追い付き追い越すときであろう。しかし、米中の影響力のバランスは、他の諸国の力を糾合できるかにかかっている。その点では米国は遙かに優れている。

もちろんそれは米国にとって容易なことではない。しかし、アジア、ひいては世界の将来を形作る能力を持っているのは米国であって中国ではない、と論じています。

 * * *

 筆者はFTの元北京特派員であり、中国問題に関する著書もあります。この論説には、新しい事実関係や分析はなく、米中競争関係の将来について概論を述べたものですが、その論旨は常識的であり、公正客観的であると言えます。


新着記事

»もっと見る