2024年4月19日(金)

前向きに読み解く経済の裏側

2016年8月8日

 本稿は、「前向きに読み解く経済の裏側」というシリーズの一貫です。このシリーズ名を決める際に筆者が考えたのは、「世の中には悲観的な情報ばかり溢れているので、物事を前向きに捉えて情報発信をしている事をアピールしたい」との思いからでした。今回は、その前提となった世の中の悲観バイアスについて考えてみましょう。

iStock

そもそも悲観的な情報の方が発信されやすい

 以前の当欄で、「満足している人は黙っているが、不満な人は声をあげる」「円高で儲かっている会社は黙り、苦しんでいる会社は声を出す」といった話をしました。「儲かっている」と言うと、労働組合や下請け部品メーカーなどが賃上げや値上げを要求してくるから言えない一方、苦しい企業は「ボーナスを我慢して欲しい」「部品を値下げして欲しい」と言うために苦しさを強調する、というわけです。

 これだけでも、楽観的な情報より悲観的な情報が世の中に溢れやすいという事がわかります。日本では、自慢より謙遜が尊いとされているので、なおさら悲観的な情報が流れて来ます。儲かった話を自慢すると強盗が来ると考えて黙っている、という人もいるかも知れません。 


新着記事

»もっと見る