2024年11月13日(水)

ビジネスパーソンのための「無理なく実践!食育講座」

2016年7月11日

健康情報を求めるようになったのは
「つい最近」のこと

 現代では、老若・男女を問わず、多くの日本人がいわゆる「健康情報」を求めている。それはなぜかというと、健康的な生活習慣(主として食習慣)を身につければ、健康で長生きができると信じているからだ。たしかに、確率的にはこのことは当たっている。

 しかし、このこと--生活習慣の善し悪しによって健康で長生きができること--がわかってきたのは、実は「つい最近」のことである。たった30年か40年くらい前からだ。それまでは、食生活で人の健康や寿命が左右されると考える人はそれほど多くはなかった。健康や寿命を左右するのは、ひとえに医療の力であると、多くの人が考えていた。

 半世紀ほど前まで、日本人の死因の第1位は結核や肺炎などの感染症だった。日本人の疾病構造が変わり、今では多くの日本人が糖尿病や高血圧症や脂質異常症など、いわゆる生活習慣病を主原因とする脳卒中や心疾患によって、死に至るようになった。ガンや認知症でさえ、生活習慣が深く関わっている。つまり、生活習慣を改善することによって、これらの致命的な病気になるリスクを下げ、健康で長生きできるらしいということが明らかになってきたのだ。

 それ以来、日本(に限らず先進国)の多くの人が健康情報・食情報を追い求めるようになったのだ。かつては、著名な学者や医師の経験を頼りに、健康や長寿の道を探っていた(今でもそれに頼る人はものすごく多いのだが)。最近になってようやく、個人の体験や推測に基づくのではなく、きわめて多くの根拠ある科学的データ(エビデンスという)に基づいた食事法や生活習慣が効果的であると気づいたのである。


新着記事

»もっと見る