◎世界で一番、重い荷を負った男、ローマ皇帝アウレリウスは、いかにしてよき人生を生き切ったのか。
彼の生き方の根源にあったのは、まっすぐな哲学だった。
第16代ローマ皇帝マルクス・アウレリウス(西暦121~180年)。
5賢帝のひとりであり、プラトンのいう理想の国家君主「哲人王」にもたとえられる彼は、日々の思索と内省をメモのような散文として書き残した。
のちに『自省録』としてまとめられたストア哲学の薫り高い約500の断章から80篇を選び、齋藤孝がわかりやすく解説する。
他の哲学思想との比較はもちろん、ウクライナ問題からSNS、コロナウイルス、はては大谷翔平までを例に挙げた読み解きにより、ローマの賢人の日々の「つぶやき」が現代の私たちの生活とシンクロしていく。
現代を正しく生きるために、ストア哲学、そしてアウレリウスが大事にした「理性」を学ぼう。
<本書の目次>
1 どんな生き方をしたらよいか
「自然」に従うことが大切/生きる態度について/日々の心がまえ/いつも理性を失わずに
2 生と死について考えてみる
死を恐れることはない/死はいつ訪れてもよい/はかない人生をいかに生きるか/
過去や未来よりも、重要なのは現在/運命について
3 他者といっしょに生きること
人間とは協力して生きるもの/悪口について/過ちに対しては寛大になる/批判することについて/
人には親切にし、見返りを求めない/腹を立てることはよいことか/他人にはどういうふうに対するか
4 社会生活をどのように送るか
社会と自分の関係/他人のことが気になるときは/名声や名誉、賞賛について
5 仕事をするときに
リーダーはどうあるべきか/人の能力とは――できることとできないこと/プロフェッショナルの心得とは
6 自分とはなにかについて考えてみる
自立の心、自己を保つ/信念を持つこと
7 人生にも哲学が必要だ
人間について/時間について
8 「自然」とはなにか
心と身体(精神と肉体)について/神とはどのようなものか/宇宙とは何か/宇宙と人間との関係
9 善いことと悪いこと
善行と悪行/善い人間とは
10 幸福について
幸福とは不幸とは/怒りや悲しみについて/悩みや苦しみについて
11 困難に立ち向かうには
事故や障害にあったら/物事をよく観察・分析せよ(本質を見よ)/不平や不満を感じたら
◆コラム
ストア哲学について
アウレリウスとローマ帝国
アウレリウスの生涯 ほか
※内容は予告なく変更となる可能性がございます