2024年12月22日(日)

金融万事 塞翁が馬

2016年9月23日

 ウェブページでいくつかの質問に答えると、ロボ(コンピュータ・プログラム)が最適な投資プランを提案してくれる、または、勝手に資産運用までしてくれる。ベンチャー企業、メガバンク、証券会社、そして投信会社がそういったサービスを続々と始めている。

 IT技術が可能にした新しい金融サービスだが、金融リテラシーの向上、延いては日本経済にとって悲願である ”貯蓄から投資へ” を促すきっかけとして大きな期待が集まる。

 どれも「あなたに合った」、「簡単診断」、そして「シミュレーション」などの似たキーワードで宣伝されているが、内容や仕組みは各社それぞれ。数多くのETF(上場投資信託)からポートフォリオ(複数の金融商品の組み合わせ)を組成して自動運用をするものから、限られた投資信託から自分に合ったものを選択するだけのサービスまで、バラエティに富んでいる。価値や効果を理解する為に重要なポイントを紐解きたい。

iStock

そもそもロボアドバイザーとは

 ロボアドバイザーとは、投資家に最適な分散投資アドバイスや自動運用を提供するオンライン投資サービスで、あらかじめコンピュータにプログラムされたアルゴリズム(定型化した計算式、算法)が頭脳となる事から「ロボ」と呼ばれている。

 金融サービスの幅が広がる事はとても好ましいが、金融機関の窓口、営業、そしてフィナンシャル・アドバイザーなどによるサービスと比較すると、ロボアドバイザーの魅力は以下の3つに集約される。

手数料・管理料等の費用全般が安く、低コスト
中立的で、質が高い提案・運用サービス
長期投資・分散投資の良さを体験しやすい

新着記事

»もっと見る