2024年4月27日(土)

金融万事 塞翁が馬

2016年9月23日

ロボアドバイザーだけでなく、ロボ機能を利用したサービスが急増

 日本や米国の代表的ロボアドバイザーについてはコラム『コンピュータと人、どちらにお金預ける? 実はこの質問、愚問です』(2016年3月9日)で紹介したが、その後、日本では足元でロボ機能を利用した派生サービスが急増しているので、再度簡単に説明したい。

 THEO(株式会社お金のデザイン)、WEALTHNAVI(ウェルスナビ株式会社)、そして8Now!(エイト証券)については、幅広いETFの選択肢からポートフォリオを組成し、自動運用を提供。低コストで定量的、独立性も高い自動運用。ロボアドバイザーの「基本形」と呼ぶべきだろうか。

 一方、楽天証券が今年の夏から始めた楽ラップは(ETFでは無いが)15本の低コスト投資信託を対象銘柄とし、証券ラップ口座にロボアドバイザーの良さを埋め込んだハイブリッドなものになっている。

 さらに、証券会社、投信会社やメガバンクでは、顧客プロファイル(家族構成、収入、ローン、投資趣向等々)に応じた投資信託のポートフォリオを提示するサービスを新たに展開している。

 SMART FOLIO(みずほ証券)、SBI-ファンドロボ(SBI証券)、FUND ME(カブドットコム証券)、answer(マネックス証券)、そしてポートスター(三菱UFJ国際投信)等、どれもデザインや使い易さが投資初心者にとって魅力的だ。ロボ機能(コンピュータのアルゴリズム)を利用しているが、自動運用はなく、自社取扱いや特別に開発された投資信託から推奨を選別しているあたりが特徴だ。


新着記事

»もっと見る