特集:インド経済の実態
インド経済の行方を読み解く(iStock / Getty Images Plus / Harvepino)
-
2019/05/22 野瀬大樹
中国と米国がインドにとって主要な輸出先であることは間違いないが、中国への輸出は米国、UAEに次ぐ3位にとどまっている。それでも、日本と同じくらいの注目度でこの米中貿易戦争の動向を固唾を飲んで見守っている。そのワケとは――?
-
2019/05/14 岡崎研究所
インド総選挙が5月23日に開票される。一時は、モディへの支持率低迷から政権交代の可能性も出たものの、政権維持の可能性が高い。「第2次モディ政権」の課題としては、(1)経済改革、(2)インドにおける反イスラム感情の抑制が指摘される。
-
総選挙後のモディ政権の「安全保障政策」に注目
2019/04/19 野瀬大樹インドでは今、「世界最大の選挙」が行われているが、現地在住の日本人公認会計士が、総選挙後のインド経済の行方を読み解く。
-
経済成長を妨げる「最大の障害」とは
2019/03/25 野瀬大樹中国のような「独裁体制」でもなく、アメリカのように継続的な「対外戦争」も行わず、70年以上にわたり運営しまとめ上げる営みはもはや「芸術」と言っていいと思う。しかし、この「芸術性」こそが、インドを中国と並ぶ世界の経済成長を支えるリーダーたら…
-
数字を狂わせる「2つのからくり」
2019/02/26 野瀬大樹数字だけを見ると、成長市場・インドで日系企業は堅実に利益を伸ばしているように見える。しかし、実はこの数字には2つの「からくり」があるのだ。
-
2019/01/29 野瀬大樹
インドで約2年前に起きた高額紙幣の使用禁止事件を振り返りつつ、事件によって浮き彫りとなったインド市場の本当の魅力について考察する。
-
2018/11/29 岡崎研究所
「自由で開かれた」インド太平洋地域には日米印豪の連携が必須であり、ASEAN諸国の協力が見込まれれば、さらに地域の安定が保たれるだろう。イニシアティヴを安倍総理に持つこのコンセプト実現に向け、積極的に共同軍事演習、軍事訓練を行っている。
-
2018/11/15 岡崎研究所
10月、インドのモディ首相と安倍総理が首脳会談を行い日印共同声明に署名した。インドは日本の特別な戦略的グローバル・パートナーとなり、外務・防衛閣僚級会合や物品役務相互提供協定が謳われた。中国牽制の上でもインドと連携することに意義がある。
-
2018/05/28 岡崎研究所
中国の習近平国家主席とインドのモディ首相は4月下旬に非公式な首脳会談を行い、平和的・安定的でバランスの取れた中印関係を目指すと表明した。しかしインド太平洋地域における中国の影響力増大に変わりはなく、「雪解け」は一時的なものと考えられる。
-
仏印の「戦略的パートナーシップ」
2018/04/06 岡崎研究所フランスのマクロン大統領とインドのモディ首相は「馬が合う」と言われ、3月のマクロン大統領のインド訪問では仏印共同声明も発表された。防衛・テロ・原子力分野での協力等、対立要素がない両国は相性がよく、今回は中国への牽制も含んでいる。
-
2017/12/06 岡崎研究所
高い人気を誇るインドのモディ首相だったが、経済成長の失速等により批判も少しずつ高まっている。ただインドの成長余力は、人口増加率が17%近くあり、十分にあると言えるだろう。
-
2017/11/27 岡崎研究所
変貌目覚しいインドは、今後世界的な均衡の中でますます地位を確立していくと見られている。経済・軍事的に対中となりうる影響力を持つ当国を米国はより支援すべきであり、日本も積極的な外交が必要だろう。
-
-
-
-
2015/06/29 岡崎研究所
「Make in India」政策を推し進める、印モディ政権。中国の「一帯一路」を警戒するも、経済的パートナーとしての関係深化も進む。
-
2015/06/25 岡崎研究所
国内経済の活性化に取り組むインドのモディ首相だが、それを阻むのが中国からの輸出品だ。拡大する中印の貿易不均衡は止まりそうにない。
|
|