シリーズ日本人のための文明学2 外交と歴史から見る中国(仮)

中西 輝政
Coming soon
シリーズ日本人のための文明学2 外交と歴史から見る中国(仮)
シリーズ日本人のための文明学2 外交と歴史から見る中国(仮)
中西 輝政

文明史の広大な視野から解き明かす中国膨張の論理と本質!  中西輝政主宰のフォーラム「文明学の世紀」メンバーによる、台頭著しい隣国「中国」を前に日本人が持つべき視座

定価:4,290円(税込み)
四六判上製 約272ページ
発売日:2023年 6月30日
ISBN:978-4-86310-265-1
リンクをコピーしました

◎第2巻刊行!ついにシリーズ全2巻完結
 文明史の広大な視野から解き明かす中国膨張の論理と本質!



2008年7月から始まったフォーラム「文明学の世紀」(京都大学名誉教授・中西輝政主宰)は、
日本と中国との関係を長期的・短期的の両視座から省察できる会として10年以上続いている。
中国文明論、日中歴史分野、日米関係、中東、ロシアなどの研究者・ジャーナリストなど21名の議論をベースに、
各メンバーが文明学的視座から執筆。日本人が自身の「文明」について考えるために、
また台頭目覚ましい隣国「中国」を前に、どのような視点を持てばよいのか提示する。

 

【本書の目次】
第Ⅳ部 文明史から見た日中関係
第Ⅴ部 現代中国のプレゼンス

※内容は予告なく変更となる可能性がございます

著者プロフィール
中西 輝政 (なかにし てるまさ)

1947年、大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。英国ケンブリッジ大学歴史学部大学院修了。京都大学助手、三重大学助教授、スタンフォード大学客員研究員、静岡県立大学教授、京都大学教授を歴任。石橋湛山賞(1990年)、毎日出版文化賞・山本七平賞(1997年)、正論大賞(2002年)、文藝春秋読者賞(2001年、2005年)受賞。専門は国際政治学、国際関係史、文明史。主な著書に『帝国としての中国――覇権の論理と現実』(東洋経済新報社)、『アメリカ外交の魂』(文藝春秋)、『大英帝国衰亡史』(PHP文庫)、『なぜ国家は衰亡するのか』(PHP新書)、『国民の文明史』(扶桑社)。

 

<第2巻執筆者>
小山俊樹(帝京大学教授)
森田吉彦(大阪観光大学教授)
川島真(東京大学教授)
石 平(評論家)
平野聡(東京大学教授)
木村幹(神戸大学教授)
坂元一哉(大阪大学名誉教授)
佐々木正明(大和大学教授)

シェアする
リンクをコピーしました
ウェッジブックス 政治・経済 シリーズ日本人のための文明学2 外交と歴史から見る中国(仮)

編集部おすすめ

書籍を探す
閉じる

全国の書店、またはネット書店よりご購入ください。

Amazon
7net
楽天
honto
ehon