2024年12月22日(日)

京都医塾

2024年12月20日

PR
二浪の末、背水の陣で臨んだ最後の戦いで「医学部逆転合格」を果たした兄。その背中を追い、オンライン学習で最大限に力を伸ばし「医学部現役合格」を手にした妹。二人を支え続けた医学部専門予備校「京都医塾」とは? その実像に迫る。

「京都留学」で最後の挑戦
悲願の合格を果たした兄

左手前から近畿大学 医学部医学科 田辺 裕己くん、兵庫医科大学 医学部医学科 田辺 明日香さん、京都医塾 満尾浩太 校長、京都医塾 清家二郎 塾長

 二度の受験で重ねた悔しさを力に変えて、最後の挑戦に賭けた2023年度入試。田辺裕己くんはついに悲願の近畿大学医学部合格を手に入れた。

 出身高校は進学校。1年浪人すれば何とかなるはずだった。なのに、まるで歯が立たない。二浪が決まって自暴自棄になりかけたとき、ふと目に留まったパンフレット。それが「京都医塾」との出会いだったという。

 「偏差値40からの医学部逆転合格」──本当なのか。疑心暗鬼のまま京都を訪ね、1泊2日で無料の医学部合格診断を受けてみて、その言葉が腑に落ちた。

 「普通だったら弱点の指摘や分析で終わるところ、この塾では得意科目の分析も徹底的で、こうすればまだ伸びる、もっと確実に正答できる方法があると即座に診断を下し、合格への具体的な道筋を示してくれました」

 それが京都医塾の真骨頂だ。到達度確認テストと個人授業を踏まえた面談による徹底した分析で、生徒の「現在地」を確認。これをもとに入塾後、生徒1人に対し科目別の専門講師13人がワンチームとなり、フルオーダーメイドのカリキュラムで伴走する。実力と現状に見合った最適化を続けつつ、合格への最短ルートを駆け抜けるのだ。

 裕己くんの場合、苦手な英語をどうするか、講師陣と何度も話し合ってカリキュラムを調整。その結果、夏以降の総合成績はグンと伸び、秋の模試では偏差値60超えを果たしている。

 

オンライン+京都合宿で
妹は医学部現役合格へ

対面授業に劣らない学習効果を実現させた京都医塾のオンライン授業

 朝6時から夜12時まで、15分刻みで組まれた個人別スケジュールと、年4500時間もの圧倒的な学習量、さらに生徒からの質問にいつでも応えようと常駐する専任講師陣。これらの相乗効果もあって、京都医塾の「医学部一次合格率75%、進学率62%」は生まれている。

 それを求めてここには全国から生徒が集い、寮生活を送る。いわば「京都留学」だが、それと同じ質とレベルの指導をオンラインで受ける生徒も少なくない。現役高校生など京都に行きたくても行けない受験生たちだ。

 裕己くんの妹、明日香さんもその一人。京都でめきめき力を伸ばす兄の話に惹かれ、また自宅から離れた塾への移動時間や、母の送り迎えの負担も減らせるならと、高校3年生の春に「オンライン京都留学」を開始。わずか1年の学習で見事、兵庫医科大学への現役合格を実現した。

 「先生方は教え方が丁寧なだけでなく、質問や相談はいつでもできて、気分が落ち込んだときには電話で励ましてくれたりもして、まるで自分も京都にいるような安心感がありました」

 そう話す明日香さんが強く推すのが、タブレット2台を使う京都医塾独自の授業メソッド。1台は講師の表情や身振り手振りを間近に見ながら解説が聞ける映像用。もう1台は講師の板書と生徒のノートが合体し、互いの書き込みを共有する板書用。問題を解く過程を講師がその場で目視できる利点は大きい。

 京都医塾の強みは元来、生徒専用ブースで目の前に講師が立ち、1対1で授業を行う個人指導にある。その特性を再現したのがオンラインコースであり、自分だけの特別カリキュラムや個別スケジュール、チーム体制、24時間対応の質問システムなどは通塾制と変わらない。明日香さんはさらに、長期休みを利用した「短期京都留学合宿」にも参加。全国から京都医塾に集うライバルから刺激を受けた。

 

最後まで伴走する
フルサポートの安心感

 京都医塾では生活サポートにも万全を期し、整体師や寮母も常駐。常勤の心理カウンセラーはオンライン生にも対応する。正しい生活リズムを保ち、学習効率を最大化する環境が整う。入試期間中には講師陣による遠征受験サポートを実施。試験会場への引率、食事や宿泊の手配など、慣れない土地で戸惑う受験生の強い味方となっている。

 「京都医塾だったから、最後まで諦めずに頑張れました」と話す裕己くん。「そんな兄と同じサポートを受け、医学部受験を乗り切れました」と明日香さん。次の目標は「両親のように患者さんに慕われる医師になることです」。本当の夢の実現へ、二人はもう走り出している。

通塾制では生徒ごとの専用ブースで個人授業を受講。レベル別集団授業と合わせて相乗効果を生む
食事は専属栄養士による特別メニューで。講師や仲間との歓談のひとときも
心理士によるカウンセリングを定期的に実施。心身をサポートする