2024年4月26日(金)

公立中学が挑む教育改革

2018年9月3日

勝手に理想を描いて勝手に不幸になるな

工藤:私は木村さんにお会いして、「日本の教育を本気で変えなきゃいけない」という思いがさらに強くなりました。

「日本の教育を本気で変えたい」と語る工藤氏のもとにはいま、全国から志のある教育関係者が続々と視察に訪れている

木村:日本の教育を本気で変えなきゃいけない。本当にそうですよね。私もそう思って、この3年間で47都道府県をすべて回り、いろいろな人と話をしてきました。そうだ工藤さん、この間、ある学生と話してとても印象に残っていることがあるので聞いていただけませんか?

工藤:なんでしょう?

木村:京都の龍谷大学で90分の授業をさせていただく機会があったんです。最後に質疑応答の時間を設けていたんですが、1人の男子学生がものすごく真剣な顔で「木村さんは全国に『みんなの学校』のことを伝えて回っているけど、それで日本社会は変わったと思いますか?」と聞いてきて。

工藤:すごい質問ですね。

木村:私は思わず「うっ」と答えに詰まってしまいました(笑)。すると彼は「僕は全然変わっていないと思います。木村先生は一生懸命伝えてくれていて、僕は今日の授業が大学に入っていちばん考えさせられた時間だったけど、でも社会は変わっていないと思う。先生はここまで一生懸命にやっているのに、むなしくなりませんか?」と言うんですね。それで私は、思わず本音で答えてしまいました。

工藤:木村さんの「本音」ですか。

木村:私は大空小学校を卒業してからの1年間、無我夢中でしたが、実は2年目に同じことを考えていたんです。校長時代よりも時間がないくらい、いろいろな場所へ行って、日程さえ空いていたら誰かと会っている。でも、相変わらず日本のどこかで子どもが毎日のように死んでいくし、不登校の子どもは増える一方。障害がある子どもは就学前から振り分けられていく。「自分は一体、何をやってるんやろ」と落ち込みました。自分のやっていることは何の役にも立っていないんじゃないかと。

工藤:そうだったんですか。

木村:でもね、ふと考えたんです。そんな風に思っている自分は「どれだけおごりを持っているんだろう」と。たかだか大空小学校で9年間校長を務めただけで、「私の言うことを聞いて先生たちに変わってほしい」「世の中を変えよう」だなんて、どれだけおごっているんだろう、と。そんな気持ちを学生に話しました。

「あなたの言う通り、むなしいと思ったこともある。でも、自分の力がなんぼのもんや思う? いろいろなところでたくさんの人に会い、対話をさせてもらっている。いろいろな子どもに出会い、耳に痛いことも聞かせてもらう。そうやってまた新しい自分に変われている。これが『学び』なんやと思う。そう思えてから、また毎日がとても楽しいのよ。だから今は全然むなしいとは思わへん」と。

映画『みんなの学校』の上映会は各地の有志によって開催されており、その講演のために木村泰子氏はいまも全国を飛び回っている

工藤:私はよく「勝手に理想を描いて勝手に不幸になるな」と言うんですが、教育改革を謳っている人の中にも、そうした傾向があるのかもしれませんね。「日本のここがダメ、フィンランドやオランダのあれが素晴らしい」なんて聞くけど、だったら「フィンランドやオランダがなければ比較対象もないし、幸せなんじゃないの?」と思ってしまう。現実を受け入れて、みんなで改善する方法を考えたほうが幸せになれるはずなんですが。

木村:フィンランドやオランダは「目に見える」んですよ。本当は「フィンランドやオランダの何がいいのか」を話し合わなければいけない。校長の言うことを聞け、先生の言うことを聞けとよく言うけど、そんな子どもたちばかり育てたら、社会はとんでもないことになりますよ。先生や親の言うことを聞くことが大事なんじゃなくて、「その話の中の何が大事なのか」を考えることが大事なわけですよね。海外に目を向けるのも同じで、その取り組みの中で何が重要なことなのかを考えなくてはいけないんです。


新着記事

»もっと見る