2024年5月11日(土)

日本の漁業は崖っぷち

2014年10月1日

1本釣りで水揚げされるクロマグロ。丁寧な扱いのため品質が良く、市場価値が高い(撮影:青木信之氏)

 また、日本のような島国では、離島や国境に近い地方の漁業者を守る制度を設定すべきです。このような地域の漁業者は、漁獲量の減少で漁業の後継者が減って高齢化が進み、人口減少が起きています。これは、国防上の問題も含めとても気になるところです。

 今年は日本海のクロマグロ漁(6~8月頃)は、昨年の水揚げ数量1,333トンを超えて、1,564トンと豊漁が伝えられています。自主管理で2,000トンと制限しているため、表面上は問題がないように見えます。しかし、個別割当ではないために、漁が続くと魚の価格は大幅に下落、クロマグロ本来の価値の価格より安く水揚げされていました。これは資源面だけでなく、経済的にも大変に残念なことです。

 産卵期に産卵場で漁獲されるマグロを守り、取り返しがつかなくなる前に、日本がイニシアチブを取って太平洋クロマグロの資源を回復させなければなりません。また沿岸で一本釣りをして生計を立てている漁業者を守り、資源を回復させるとともに価値があるマグロを市場に供給し、クロマグロを獲るすべての漁業者の生活を守れるようにすることが重要なのではないでしょうか!

[特集]甦れ!日本の漁業

  


新着記事

»もっと見る