2022.06.22 ウェッジブックス Youtubeチャンネル開設!!
明治から大正にかけて、詩壇の寵児として活躍した薄田泣菫(1877~1945)。島崎藤村や土井晩翠によって拓かれ…続きを読む
続きを読む
まゆはきを俤にして紅粉の花艶めいた句 元禄二(1689)年旧暦五月十七日、芭蕉は『おくのほそ道』の難所の一つ山…続きを読む
「飛騨の暮らしは、忙しい」大自然を遊び尽くしている友人が語っていた印象的な言葉だ。春は山菜採り、夏は川遊びや釣…続きを読む
森永製菓の「森永エンゼルミュージアムMORIUM」が横浜市にある同社鶴見工場内にオープンし、人気だ。同館では1…続きを読む
ラマ4世通りのスーパーのトイレで割り込みをされたとき、私はまだ「自分の方が先に並んでいました」と主張するタイ語…続きを読む
私たちが書籍出版のポリシーとしているのは、 知らない世界のトビラをたたく高揚感と探究心。 たった1人の読者のために、本だから提供できることにこだわります。
ほんのひとときFacebook公式アカウント月刊誌「ひととき」の人気連載や特集の一部、文化・歴史をテーマとする書籍の内容をご紹介
【公式】ウェッジブックスTwittet公式アカウントウェッジの書籍部門がお届けする、新刊・近刊・話題の本情報をリアルタイムで配信中
ひととき編集部Instagram公式アカウント“読むたび、新しい旅”を提供する旅の月刊誌「ひととき」公式アカウント
ほんのひとときnote公式アカウント月刊誌「ひととき」の人気連載や特集の一部、ウェブ限定のオリジナル連載などを掲載