2024年4月27日(土)

食の安全 常識・非常識

2018年2月13日

やっと英語でも反論がはじまった

不当な内容なのに、反証責任がこちらにある、という状況がつらい、と語る(株)林原の姫井佐恵部長

 林原は主にBtoBのビジネスとして、トレハロースを食品企業に販売してきました。同社糖質事業本部市場開発促進部の姫井佐恵部長は、「取引先企業はすぐに理解してくれる。今のところ、営業に直接的な影響は出てきていません」と説明します。しかし、消費者心理にこれからどう影響を及ぼすかは、まだ不明です。

 姫井部長は論文発表を「突然、隕石が落ちてきて当たった、という感じだった。不当な内容なのに反証責任がこちらにある、という状況がつらい」と率直に語ります。

 気になるのは、国際市場での反論をまだほとんどしていないこと。2月1日、林原の英語サイトに英文のプレスリリースを出しました。しかし遅きに失した感は否めません。なぜ、ネイチャーの論文が公表された直後に、英語で反論しなかったのか?

 いろいろ理由はあるのですが、トレハロースが欧米ではあまり売れていない、という事情は大きかったようです。トレハロースの市場形成はこれから。認知度が低い中での「米国ではそれほど食べられていません」という主張は、企業イメージを損なってしまうのではないか、という迷いがあったと姫井さんは打ち明けます。

 また、論文が取り上げた物質の製造企業という当事者からの異議は、利益誘導の疑いがかけられ、かえって問題をこじらせる恐れもあるので、慎重に対応する必要があります。

 さらに、反論を英語で行う場合、科学的に正しい表現、なおかつ英語として正しく、というのは、日本企業としてはハードルがなかなか高く、時間がかかります。

 しかし、事実はやっぱり伝えたい。林原はやっと英語サイトに反論のプレスリリースを載せました。今後は、ネイチャー誌に働きかけ、関連する科学者たちにも積極的に説明して理解を求めて行く予定です。

 これが、トレハロース問題の真相です。

 トレハロース自体は、天然に大量に存在する物質であり、安全性を確認する研究も相当数行われたうえで使われています。健康な人に直接的なリスクを及ぼすとは考えにくい物質です。

 そんなものが、病原体の増殖、強毒化を促し、結果的に人へのリスクになっているのではないか、というネイチャー論文の着眼点は、非常に刺激的です。しかし、それが正しいとする根拠は、まだほぼない、と言って良いのではないか。

 思い込みに満ちた科学的な妥当性を欠く論文の発表、その妥当性を検討せずに、“危ない”情報だけを垂れ流すメディアや科学者、十分に反論できない企業……。実は、よくあるパターンの話です。たとえば、遺伝子組換えについても、科学的には不備の多い論文が反対運動を展開する科学者によって発表され、一般メディアに「やっぱり危ない」と大きく報じられ、企業や科学者の問題点指摘が顧みられない、ということがしばしば起きています。

 科学論文の報道には、こうした怖さがあります。著名な雑誌への論文掲載だからといって、正しいとは限らない。そんなことを知っていただければ幸いです。


【参考文献】
・Nature論文・Dietary trehalose enhances virulence of epidemic Clostridium difficile
https://www.nature.com/articles/nature25178

・Nature解説・Pathogens boosted by food additive
https://www.nature.com/articles/d41586-017-08775-4

・Nature Japanの要約日本語訳・食餌由来のトレハロースがディフィシレ菌流行株の毒力を高める
https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/553/7688/nature25178/食餌由来のトレハロースがディフィシレ菌流行株の毒力を高める

・(株)林原プレスリリース・雑誌Natureに掲載されたトレハロースに関する論文について
https://www.hayashibara.co.jp/data/1416/press_tp/

・(株)林原英文プレスリリース・Hayashibara Co., Ltd. Assessment of the “Nature” article, and statement on the safety of TREHA® (trehalose)
https://www.hayashibara.co.jp/data/1646/en_press_tp/

・(株)林原・TREHA Web
https://treha.jp

・日本食品科学工学会誌・食品中のトレハロース含量
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nskkk1995/45/6/45_6_381/_article/-char/ja/

・Nutrition Research・Targeted disruption of the trehalase gene: determination of the digestion and absorption of trehalose in trehalase-deficient mice
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0271531704000028

・横浜市感染症情報センター・クロストリジウム-ディフィシル感染症について
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/eiken/idsc/disease/clostridium1.html
 

  
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。


新着記事

»もっと見る