「Wedge 2025年01月号」の最新記事一覧
-
-
-
2025/01/13 西山隆行
米大統領選で最大の争点の一つになった不法移民問題。だが、それは今に始まったことではない。今後、日本人が考えるべきこととは?
-
2025/01/12 宮下洋一
海外生活について思い描く理想と現実の世界は異なると筆者は言う。長年パリで暮らす日本人はどのような試練を乗り越えてきたのか。
-
2025/01/06 土方細秩子
人口は少ないものの世界が注目するスタートアップが生まれ、防衛産業が活況のフィンランド。この国から日本が学べることは何か?
-
-
2024/12/30 水代優
奈良県宇陀市にある「きみごろも本舗 松月堂」。旧宇陀松山城下の松山街道には「うだつの上がる」歴史のある建物が並んでいます。「きみごろも」というお菓子、一口食べると、それまでに食べたことのない食感で、ほどよい甘さが口の中に広がります。
-
-
2024/12/26 野口千里,大城慶吾
外資系企業の社長から日本企業に復帰した得能摩利子氏。同氏の経験から、これからの日本社会の変革に必要なことを聞いた。
-
2024/12/25 中西 享
平均的な勤労世帯では買うことが難しくなった都内のマンション。いったい何が起きているのか? 「マンション難民」はどこに住めば良いのか。
-
2024/12/24 大石奈々
日本人は「内向き」だとされるが、海外移住者は着実に増えている。こうした動きから、日本が今後、考えるべきことについて、『流出する日本人』の著者・メルボルン大学准教授の大石奈々氏に聞いた。
-
2024/12/23 小谷哲男
米国第一主義を掲げるトランプ氏は、同盟国にさらなる「自助努力」を強いると予想される。新しい時代が幕を開け、国際社会には大きな波紋が広がるだろう。日本はどう対処すべきか。
-
2024/12/22 羽鳥好之
カミソリ大臣とも呼ばれ、日本の外交を切り拓いてきた陸奥。彼が療養の地として選んだ大磯には、伊藤博文、大隈重信、西園寺公望という明治期の偉人たちの別邸が並ぶ。
-
-
2024/12/20 村山祐介
欧米の選挙では移民・難民問題が主要争点と化し、各国は頭を抱えている。国境の現場では、いったい何が起きているのか。世界各地で移民・難民の動きを追う筆者が解説する。
|
|