-
「十八大」で指導者交代しても、
2012/08/30 中島厚志
中国経済の安定成長路線は不変中国経済の成長鈍化がこのまま続くのか、世界でも関心が高い。今後は、石油危機後の日本同様、経済成長を量から質に転換し、安定成長の道へ。
-
2012/07/27 中島厚志
足元では円に資金が逃避し、再び円高基調が強まる。主要国の金利も歴史的水準に低下しており、2010年秋の通貨安競争が再燃しかねない。
-
2012/06/26 中島厚志
ギリシャ再選挙を乗り越えたが、スペインの危機も高まり、新たな難局を迎えるユーロ問題。崩壊を防ぐのは財政統合だけだ。ドイツの覚悟は――
-
2012/05/25 中島厚志
ギリシャのユーロ離脱が再度懸念される状況になり、予断を許さない欧州危機。一方で、課題先進国となった欧州の成長戦略は日本のヒントになる
-
2012/04/27 中島厚志
足元の米国経済に対し慎重な見方が多いが、市場は米国の個別指標に一喜一憂しがち。過剰なバイアスがかかると、世界経済にも影響しかねない。
-
~世界経済減速は引き下げの一要因にすぎない~
2012/03/23 中島厚志今年のGDP成長率目標を7.5%とし、今までの8%を8年ぶりに下方修正した中国。大胆な経済構造転換を図らねばならない時期にきている。
-
~政府債務残高比率の推移はバロメーター~
2012/02/29 中島厚志近年の日本の財政状態の変調を如実に示す政府債務残高比率。かつてない深刻な状況に対して、手が打てるうちに全てを実行すべきだ。
-
~踏まえねばならないEUの視点~
2012/01/31 中島厚志昨年3月以来休止していた連載を再開。経済・市場の大きな下押し要因である欧州債務危機は、市場だけでなくEUの視点から見ることも重要だ。
-
この“諸刃の剣”にドルと円は耐えられるか
2011/03/11 中島厚志4月に開かれるG20。2月の積み残し案件、「経済指標ガイドライン」がテーマになる。このインパクトは決して小さくない。
-
金融政策は限界 日米とも均衡の取れた成長を目指せ
2011/02/05 中島厚志エジプトでの騒乱の背後にあるのは資源高。その要因のひとつは、米国の膨大な金融緩和である。
-
日本経済回復には保護より規制緩和を
2010/12/22 中島厚志2010年も残りわずかとなりました。気になる来年の世界経済について、いち早く分析をお届けします。
-
いまこそ必要な経済のグローバル化と活性化
2010/11/19 中島厚志TPPが注目を集めている。農業関係者や小沢グループの動きが目立っているが、TPPがなぜ日本に必要なのか、もっと深く考える必要がある。
-
互いの監視しか方策はない
2010/10/28 中島厚志“武器なき戦争”とも評される、通貨安競争。G20では、国際協調の難しさが露呈される結果となった。戦前の悪夢は繰り返されるのか。
-
「通貨安競争から戦争へ」を繰り返さないために
2010/09/07 中島厚志現在の経済状況は、大恐慌から十分に立ち直らないまま、世界経済が最悪化した1937年に似てきている。
-
競争と国民の自助努力が財政健全化を実現する
2010/08/12 中島厚志政府が予算のやりくりに苦しんでいる。財政再建の必要性が言われて久しいが、一向に改善されないのはなぜか。
-
-
中国は世界の機関車になれるか
2010/07/15 中島厚志経済成長と財政再建の両立に悩む先進国は、中国の成長に期待をかける。焦点は、人民元切り上げと内需拡大に対する中国政府の本気度だ。
-
-
財政と金融が分離したEUの苦難
2010/05/17 中島厚志深刻な広がりを見せるギリシャの財政危機。かつての中南米諸国の経済危機と比較すると、EUにとってのギリシャ問題の難しさが見えてくる。
-
バブル期というより70年頃の日本に近い
2010/05/07 中島厚志中国のバブル崩壊が懸念されている。日本の80年代後半のバブル経済と似ているのかいないのか。予想される中国の未来は――?
|
|