2024年11月22日(金)

田部康喜のTV読本

2013年3月27日

 シャーロック・ホームズの物語はなぜ、何度もテレビドラマや映画になるのだろう。 アーサー・コナン・ドイルの原作は、精緻な翻訳ばかりではなく、少年少女向けの翻案によって、そのストーリーは広く知られている。

 人々が繰り返し見ることを望む原作の数々が、新たに書き起こされた脚本と配役によって輝きをみせるとき、そのドラマ化は成功に導かれる。

原作が書き継がれるということは…

 フジテレビの「月9」の愛称を持つ、月曜日のゴールデン・タイムのシリーズ「ビブリア古書店の事件手帖」は、原作は三上延のベストセラーである。11回連続のドラマは3月25日に最終回を迎えた。

 このコラムのシリーズで取り上げる理由は、読者に再放送を観ていただきたいという思いだけではない。原作者の三上によれば、この物語はこれから書き継がれて、後半にさしかかるという。つまり、近い将来にドラマの第2シリーズがあるだろう。

 わたしは第9回「タヌキとワニとイヌが出てくる、絵本みたいな本」から、このドラマに魅かれた。さらに原作の「ビブリア古書店の事件手帖」(メディアワークス文庫)シリーズの既刊4冊を一気に読んだ。

 このドラマが初主演となる剛力彩芽は、鎌倉の古書店主人の篠川栞子役である。古書店のアルバイトの五浦大輔役はAKIRA、栞子の母で10年前に家を出て行った母親の智恵子役は安田成美である。

 原作もドラマも、この3人の関係がストーリーを綴っていく構図は同じである。ただ、栞子と大輔の年齢の設定が、原作では栞子が年上であるのに対してドラマでは逆になっている。しかしながら、大輔はフリーターから古書店のアルバイトになった設定であり、栞子と母親はともに、古書を手がかりにして事件の謎を読み解いていく才能を持っているところは変わらない。

「コンテンツに上下はない」

 「ライトノベル」といわれるジャンルから、三上の原作シリーズは生まれた。ライトノベルの定義がはっきりとしたものではないが、漫画のキャラクターのようなイラストをあしらった小説である。「ラノベ」ともいう。


新着記事

»もっと見る