2024年12月23日(月)

メディアから読むロシア

2014年12月19日

 11月24日、ロシアのプーチン大統領は、ソチで開かれていたロシア国防省の会議の席上、12月1日から「北方艦隊を基盤とする新たな統合戦略コマンドが活動を開始する」ことを突如明らかにした。そして12月1日、ロシア北方艦隊は実際に「北方艦隊統合戦略コマンド(SF-OSK)」として地位を与えられたのである。

 北方艦隊と言えば、ロシア海軍を構成する4個艦隊・1個独立小艦隊のうち、規模の面でも装備の面でも最強の艦隊だ。太平洋艦隊と並び、原子力潜水艦及び戦略核兵器を運用する特別な地位の艦隊でもある。

 その北方艦隊を基盤として「統合戦略コマンド」が作られるとはどういうことだろうか?

北方艦隊の格上げ 

 ロシアの軍事用語における統合戦略コマンド(OSK)とは、その指揮下に複数の軍種(陸軍、海軍、空軍など)を置く統合部隊を言う。これまで、OSKの地位はロシア全土を4つに区切った西部、南部、中央、東部の各軍管区に与えられており、各OSKは域内に所在する部隊を統一指揮していた。

 要するに、それぞれの地域内にミニ・ロシア軍を編成してしまうようなもので、米軍も地域コマンドとして似たような編成を取っている(たとえばアジア太平洋地域の場合、太平洋軍司令官が域内の太平洋陸軍、太平洋空軍、太平洋艦隊を指揮する)。

 北方艦隊はもともと西部軍管区に編成された西部OSKの一部という扱いだったのだが、今回、北方艦隊は西部OSKから独立し、さらに一部の地域に配備された西部軍管区所属の地上部隊や航空部隊も指揮下へと編入した。

 こうして、これまでの陸軍中心のOSKとは異なる、海軍中心のOSKが誕生したのである(これまでロシア海軍は、カリーニングラードとカムチャッカでは海軍中心の小規模な統合部隊を編制してきたが、これほど大規模なものは初めて)。

北極を守る新統合部隊

 北方艦隊OSK設立の目的は、北極防衛の強化であると考えられる。

 ロシアが北極の防衛を目指して軍事力強化を進めていることは以前の拙稿(http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4052)でもご紹介した。北方艦隊OSKは、陸海空を問わず、北極に展開するこうしたロシア軍部隊の総司令部となったのである。


新着記事

»もっと見る