2024年4月20日(土)

メディアから読むロシア

2014年12月19日

既存の兵力の近代化を目指す、穏健な戦略を主張

神話3:北極におけるロシアの軍事力近代化プログラムは大規模なものであり、それゆえに周辺諸国の軍事的対抗手段を惹起し、地域的な軍事バランスを不安定化させている。

ロシアの民芸品マトリョーシカのように、大きな神話にはより小さな神話が埋め込まれているものである。多くの外国の分析家たちは、北極に配備されたロシアの戦略・通常戦力の規模と、それらの近代化プログラムに関して誤解を抱いている。ロシアは、ソ連から既存の戦略核戦力を継承した。このために、現在もロシアの弾道ミサイル原潜のうち2/3はコラ半島を母港としているのである。

しかしながら、この軍事的ポテンシャルは、北極におけるロシアの軍事的優位を確立するためというよりは、グローバルな規模での抑止力を提供すべく展開しているものである。北方艦隊における最大の艦船である巡洋艦ピョートル・ヴェリーキーや空母アドミラル・クズネツォフ北極戦域外に対してパワープロジェクションを行うためのものである。要するに、高緯度地方におけるロシア軍の戦略的コンポーネントは、北極海の地政学的競合に対して何かできるという性質のものではないのだ。

この戦略兵力の近代化は、これらを量的に拡大したり攻撃力を高めようというものではなく、退役して行く潜水艦や水上艦を更新しようという限られた性質のものに過ぎない。実際、弾道ミサイル原潜や水上艦の総数は1980年代初頭のレベルから減少し続けている。

通常戦力についても、これに新たに攻撃的能力を与えようとか、ソ連時代の巨大な軍事的ポテンシャルを回復しようというよりも、既存の兵力の近代化を目指した穏健なものである。水上艦、通常動力型潜水艦、航空機、ヘリコプターの数は減少し続けている。2015年までに北極旅団を創設する計画も、新たな、あるいは追加的な軍事機構を創設しようというわけではない。これはペチョラにすでに存在している第200自動車化歩兵旅団を基盤に創設されるものである。同旅団は北極の条件下でより効率的に戦闘が行えるよう、兵器、装備、訓練が改善されることになろう。アメリカ、カナダ、ノルウェーはすでに似たような部隊を創設していることに留意すべきである。ロシア国防省は第2の北極旅団を編成する計画であるが、これは場所(アルハンゲリスクまたはヤマロ・ネネツ自治区)についても時期(2016年または2017年)についても未確定である。

ロシアの財政能力が限られているために、これらの計画は以前ほど野心的なものではなく、より現実的になってきた。いまや、これらの計画は他の北極圏のプレイヤーたちの軍事力近代化計画と同様のものである。上記のように、ロシア軍は「勢力圏」の拡大というよりは、ますますこの地域の経済的利益の防衛と広大なAZRFの管理を志向するようになっている。加えて、2017年までに北方統合コマンドを創設するという計画は、モスクワの軍事活動をこの地域の全領域に及ぼすためというよりは、AZRFに展開された陸上・航空兵力の協調を改善するためのものと捉えるべきである。


新着記事

»もっと見る