著者紹介

脇田 成
(わきたしげる)
東京都立大学経済経営学部 教授
専門はマクロ経済学。1961年生まれ。東京大学経済学部卒。博士(経済学)。
著書に『マクロ経済学のパースペクティブ』(日本経済新聞社)、『マクロ経済学のナビゲーター』(日本評論社)、『賃上げはなぜ必要か 日本経済の誤謬』(筑摩選書)などがある。
-
2023/05/20 脇田 成
物価高騰下の今年の春闘は、大企業を中心に大幅な賃上げに沸いた。この流れを加速させるために、今こそ日本経済の構造的課題に目を向けるべきだ。
|
|
BBC News
»もっと見る
-
月刊「Wedge」特集:食料危機の正体 日本の農業はもっと強くできる
»詳細を見る
ロシアのウクライナ侵攻により、世界的に「食料危機」が懸念されるようになった。それに呼応するように、日本政府や農林水産省、JA農協などは食料危機をあおり、多くの国民は戸惑っている。確かに、担い手の減少や農産物の価格高騰、肥料・飼料の不足など… -
月刊「ひととき」特集:未来へわたす 石川の酒
»詳細を見る
能登杜氏を擁する美酒の宝庫・石川県。酒造りに適した寒冷な気候、霊峰白山をはじめとする山々からの豊かな水の恵みがあり、たしかな技術を持つ杜氏と蔵人の情熱が注がれた酒は国内外から愛されています。令和6年能登半島地震から約1年──。被災した能登… -
ウェッジブックス間違いだらけの日本の物流
»詳細を見る
日本の物流に未来はあるか? 経営上の最大級の問題を、業界を知り尽くした専門家2名が徹底分析!