2024年4月18日(木)

有機農家対談 「ぼくたちの農業」

2013年8月6日

久松:お父さんとはどうやって分担しているんですか?

ファーム小川は、主に家族で分業している。

小川:完全に分業になっているんですよ。今年はアスパラと、芋類中心にやってもらっています。ほかの野菜はぼくと研修生。母親は加工中心ですし、そうなると情報共有は必要ない(笑)。どうしてそうなったかと言うと、家族はケンカするからなんです。

久松:するよね。

小川:家族でやると、いらんことを言う。でもお互い「家族」は辞められないんで。

久松:クビってわけにはいかない(笑)。

小川:そういう農業って、もう限界が来ているんですよね。親にリタイアされたら維持できない。子どもに「やれ」とは言いたくない。むしろ「やるな」と言って「やりたい」と言わせたいくらいなので、本当にやらないかもしれない。やってもやらなくても、「やりたい」と言われたら手渡せる状態にしたいんです。

「好きな仕事」を続けるために

小川:50歳くらいでいまの農業は辞めたいんですよね。本当にやりたい農業をやりたい。集中したいんです。栽培じゃないほうに。死ぬまで……

久松:ひたすら虫を愛でていたいわけね(笑)。

小川:はい(笑)。できるスタッフさんを揃えて、聞かれたら少しアドバイスして、ときどき「ちょっと海外に遊びに行ってくるわ」と留守にできるくらいになったら、会社として素晴らしいと思うんです。

久松:飲食店の人はみんなギラギラしていて、ユニークなアイデアを出さないと生き残れない。自分では料理もできないオーナーが、料理人もテナントも見つからないうちから2店舗目、3店舗目の展開を考えている。次の業態まで考えている人もいる。ああいう感覚が新規就農者にはないから、1店舗目の厨房にひたすら入りびたってしまう。それだと展望がないんですよね。

 ぼくもかつてはすみずみまで自分で完璧にコントロールしたいタイプでした。それをやっていると情報もノウハウも「ぼく」に属人的にしか貯まらない。人に渡せる形にならないし、長く続けるほどどんどん渡せないシステムになってしまう。飲食店は特定の人にしかできないことがないようオペレーションを作って、そこから逆算してメニューを考えるわけですよね。

 好きな仕事だからこそ、そうするんですよね。そうやって人を回していくのは、ぼくは楽しい。スタッフが「ウチはこういう方向性じゃないですよね?」とか言ってくれるのがすごく嬉しい。


新着記事

»もっと見る