けっきょく、言葉で何を言ってもお客さんは帰ってこない。営業を飲食店中心に切り替えて、売り上げが回復してきて精神的にラクになったかな。
小川:当時よく言われていた「農家を守ろう」「応援しよう」って、ありがたいけど本当は言われたくない言葉なんですよね。大変なお仕事ですね、とも言われたくない。「いいなあ」と言われたいんですよ。収入でも自由さでも、あらゆる面で羨ましいと思われたい。
久松:ぼくも小川さんと一緒で、「応援しよう」と言われたくはない。でも「ちゃんとした野菜」を作りたいという気持ちを支えてくれるのはありがたいと思います。
スーパーでつまらない野菜を見るとガッカリする。気合い入っていないんだな、パッケージもいいかげんだし。もっとちゃんとやろうぜ、という気持ちはあるんです。
ぼくは「有機野菜」を作りたいんじゃなくて、「ちゃんとした野菜」を作りたいんです。そういう気持ちを「応援したい」というお客さんもいると思うんですよ。
小川:そうですね。そういう「応援」だったら大歓迎です。
久松:でもいざ表現されてみると「がんばっぺ」になっちゃうんでしょうね。それはぼくらも「有機」に代わるキーワードを打ち出せていないからだと思う。
それだけ、旧来の有機農業や生協運動はキャッチーだったんですよね。生協スタイルの通販業者もよく売れているし、大手スーパーもCSRにはすごく力を入れていますよね。
「良い物を支えたい」という気持ちは、多くの人にあるんだと思います。それが社会を良くする。でもそこへのアピールのしかたが問題で、押し付けじゃないメッセージやデザインが必要なんでしょうね。
小川幸夫(おがわ・ゆきお)
1974年千葉県生まれ。ファーム小川代表。自称ビオバウアー、人呼んで農業界のムシキング。慶應大学経済学部卒業後、農業機械メーカーを経て、柏市にあ る実家の農場を継いで就農。約1.2haの畑でトマトやナス、イチゴやブルーベリーなど100種類以上の品目を栽培する。新しい品種、環境負荷の小さな栽 培法を求めて農場で実験と実践を繰り返す研究家。
久松達央(ひさまつ・たつおう)
1970年茨城県生まれ。久松農園(http://hisamatsufarm.com/) 代表。慶応大学経済学部卒業後、帝人に入社。98年に退社後、1年間の農業研修を経て99年に土浦市で独立就農。年間50品目以上の旬の有機野菜を栽培 し、会員消費者と都内の飲食店に直接販売している。ビデオブログやSNSを駆使しての情報発信や講演活動も旺盛に行う。9月中旬に『キレイゴトぬきの農業論』(新潮新書)を刊行予定。
■「WEDGE Infinity」のメルマガを受け取る(=isMedia会員登録)
「最新記事」や「編集部のおすすめ記事」等、旬な情報をお届けいたします