2024年4月20日(土)

中国メディアは何を報じているか

2014年10月30日

急速に進んだ都市化

 過去10年の間に中国では都市化が急速に進んだ。中国都市計画設計研究院の楊保軍副院長によると都市化の程度が30%から70%に達するのは発展期に入った事を意味しており、都市規模の急拡大に対して拡張工事の必要を意味している。とはいえ中小都市では盲目的拡張工事が横行する事態になっている。

 ランキングでは全国657カ所の都市における過去5年間の建設地域面積のデータを集め、それを基にして過去5年間の平均都市拡張率のランキング(2014年)も算出しトップ50の都市を算出した。楊副院長によれば大多数が中小都市である。

 統計によると中国の都市での過去5年間の拡張率は5.34%であり、急成長を記録し、拡張程度が大きかった都市は上から汕頭市(広東省)、南通市(江蘇省)、三亜市(海南省)、通遼市(内蒙古自治区)、達州市(四川省)、呉忠市(寧夏回族自治区)、濾州市(四川省)、徳州市(山東省)、済寧市(山東省)、泉州市(福建省)という順だった。

 中国人民大学の土地政策・制度研究センターの葉剣平主任によると、2000年から2010年の10年間で、中国全土で都市の建設面積も64.45%増加しており、この傾向は省都のような大都市から地級市、県級市へと地方に広がっているという。この基準を基にした都市拡張率のランキングがこの現象を裏付けているというわけだ。

 拡大しつつある都市とは対照的に吉林市(吉林省)、常熟市(江蘇省)、鶏西市(黒竜江省)、十堰市(湖北省)、双鴨山市(黒竜江省)、潮州市(広東省)、平涼市(甘粛省)、延吉市(吉林省)、丹江口市(湖北省)、満州里市(内蒙古自治区)では過去5年間の中心地区面積の増加がほぼゼロだった。こうした都市では経済成長の活力が欠如していたといえるだろう。

 中国では都市化という概念では立法面でその定義が明確に定められていない。しかし、2010年に都市の規模についての一つの判断基準が学界で認められている。人口50万人以下を「小都市」、50万~100万人を「中都市」、そして100万~300万人を「大都市」、300万~1000万人を「特大都市」とするものだ。


新着記事

»もっと見る