2024年4月19日(金)

テレ東・プロデューサーが語る「テレビサバイバル」

2019年1月4日

『ガイアの夜明け』と『カンブリア宮殿』の違い

 こうして「経済を映像で伝える」ことに手応えをつかんだテレ東・報道局は、柳の下のドジョウを狙った。2006年、当時のガイアのチーフプロデューサーが中心となって新番組を立ち上げた。「経済ニュース、経済ドキュメンタリーと来たら、次は経済トーク番組だ!」と宣言してできたのが『カンブリア宮殿』である。

 正直なところ、トーク番組はドキュメンタリー以上に厳しいと思われた。一般的にトーク番組は、誰もが知っているような有名人や時の人がゲストだから見たいのである。『徹子の部屋』(テレビ朝日)や『おしゃれイズム』(日本テレビ)がいい例だ。ところが『カンブリア宮殿』は、一般の視聴者からしたら顔や名前もよく知らない経営者が登場し、経済やビジネスを語る。大手企業だけでなく、小さな町工場や地方のスーパーも取り上げるのだ。

 放送は木曜の夜10時というプライムタイム。『ガイア』で培ったVTRの作り方に加え、スタジオトーク部分もいかに見てもらえるようにするか試行錯誤した。その結果、1年目は案の定苦しんだものの、2年目以降は軌道に乗った。

 『ガイア』との違いは、ドキュメンタリーかトークかだけではない。ガイアは企業よりも先に「テーマ」があり、そのテーマを描くために複数の企業や人物を取り上げることが多い。主人公も現場で奮闘している人がメインだ。いわば「下から目線」。それに対して『カンブリア』は、ユニークな取り組みや画期的な取り組みをしている「企業」に注目し、その企業を通じてテーマを見つける。そして経営者というトップから戦略や考え方を聞く。悪い意味ではなく「上から目線」と言える。

 さらに2011年には『未来世紀ジパング』がスタートした。経済的な視点で世界に注目し、スタジオで専門家が解説する番組である。月曜(後に水曜に移行)の夜10時というプライムタイム。立ち上げたのは当時の『ガイア』のチーフプロデューサー(『カンブリア』とは別人)だ。つまり、『ガイア』から枝分かれして次々と番組が生まれたのである。

 ここまでくると、さすがに「テレ東=経済」という特色が明確になる。もはや報道局内でも、「他局と差別化するために経済路線」に異論を唱える人はいなくなった。記者クラブは、元々他局よりも少なかった記者の数をさらに絞り、ギリギリの体制で維持。そして、ついに夕方ニュースも、2016年からは『ゆうがたサテライト』として経済ニュースに特化することになった。

 さらに、2018年からは経済ドラマとして『ドラマBiz』(月曜の夜10時〜)も始まり、夜10時台は月曜から木曜まで「経済」が並ぶことになった。担当するのは制作局ドラマ部。つまり、報道局だけでなく、会社としても「経済のテレ東」を押し出していく段階に入ったのである。


新着記事

»もっと見る