――enmonoさんの今後の展開としてはどんなことを考えていますか?
三木:町工場の中にDIYスペースをつくる「メタルDIY」というプロジェクトをzenmonoで始めました。これまでモノづくりに挑戦する人は、金属の加工をする場所がないため、木や布やプラスチックしか加工できなかった。でも本当は金属でいろいろつくりたいという要望があって、たまたま工場の2階が空いていたので、そこをちょっとおしゃれに改装して、会員制のコワーキングスペースをつくります。金属加工は危ないので、工場の人が指導してくれます。またそこでできないことは下の工場に依頼してつくってもらうこともできる。
宇都宮:モノづくりをしたい人たちと町工場が接するようなものをプロジェクトとしてやっていきたい。今回のプロジェクトがうまくいけば、いろんな地域でも展開できるはずなので、それもやっていきたい。
三木:モノづくりを盛り上げるものならなんでもやります。
――本書をどんな人に読んで欲しいでしょうか?
宇都宮:脱・下請けを求めている全員ですよね。だけど、自分が下請けと認識していない人が多い。本当はあなたは脱・下請け必要ですよと言いたいけど、本人は困っていないので気がついていないことが多々あります。
三木:すでに大手さんから仕事をもらっているとか、会社の中で恵まれた良い上司の下にいるとか、そういった関係がいい間は仕事をもらえるかもしれません。でもなにかのキッカケでその関係が壊れると突然仕事がなくなる。その時のリスクをみんなに感じて欲しい。
宇都宮:ただ、既得権の中にいるとまず気づかないんですよね。既得権が脅かされ始めると、やっと下請けではないやり方で戦おうとするわけですよね。
ただ、本書を読んで、実際にマイクロモノづくり講座を受けに、北九州市と尼崎から受けに来た人もいます。
三木:それくらいニーズはあるんですよね。クチコミでじわじわと。
宇都宮:少なくとも既得権をおびやかされてモヤモヤしている人には手にとってほしい。
三木:自分のオリジナルなものを産み出して、誰にも文句を言わせない。
宇都宮:自分のオリジナルなものを世に出していくと、従来の仕事を見直すようになります。お客さんの気持ちと同列になれるので、いろいろと提案力があがるので、従来の仕事で新たなことに気がつく。そこは大きいですね。
三木:オリジナルを出すとすごく自分自身や会社が活性化する。中小企業でもオリジナル商品を開発し始めると目が死んでいた社員がいきいきし始めて、社長にいろんな提案をし始める。そういう活性化している会社に仕事をお願いしたいから、本業も伸びる。そしてモチベーションもあがる。良い循環が生まれます。
■「WEDGE Infinity」のメルマガを受け取る(=isMedia会員登録)
「最新記事」や「編集部のおすすめ記事」等、旬な情報をお届けいたします。